WHITE HAWK'S EQUIPMENT 白き鷹装備全図 | |
兜(1) グリフィスのトレードマークである、鷹をモチーフとした兜。面頬、鉢、顎当のパーツで構成されており、面頬と鉢は鋲で、顎当と鉢は蝶番でそれぞれ連結されている。イラストは兜の面頬が下ろされた状態。面頬は上下に開閉できるように鉢の両側の支点に鋲で留められている。顎当は着脱のために蝶番で左右に開くようになっており、着用時は顎当が開くことのないように顎先の鉤留めで固定する。(一応、面頬が下がっている状態では顎当が開かないような造りにはなっている。) | |
兜(2) 面頬を上げた状態の兜。兜を脱ぐときは、まずこのように面頬を上げ、次に顎先の鉤留めをはずして顎当を左右に開いた状態にして兜を脱ぐ。着用するときはその反対。兜の鉢は一枚造りであると思われ、その造形の複雑さから甲冑製作者の技術力の高さをうかがわせる。ちなみに、こういったタイプの兜は上げた面頬が不意に下がったりすることのないように、左右の支点の鋲の締め具合が調節されているらしい。(注:グリフィスの兜の後頭部の造形を描いたコマがあまりないため、左のイラストの後頭部の造形はある程度推測して描いています。) |
↓ | 首鎧 (マントの影になっていて形状がよく分からないが、大体このような感じではないかと推測。)首鎧は胸当と背当を身に着けた上から着用する。首鎧についているベルトを、胸当のバックルに通して首鎧と胸当を連結させているのではないかと思う。また、首鎧の両端に肩当と連結するためのベルトかバックルがあるのではないかと思う。 |
胸当・腰当/背当・尻当 胸当・背当は二枚造り、腰当・尻当は四段造りになっており、胸当と腰当、背当と尻当がそれぞれ繋がった造りになっている。鷹の団の旗印をかたどった胸当のバックルは首鎧を繋ぐためのもの。<着用方法>胸当と背当を合わせて掛け金やベルトで固定する。脇下は掛け金*で固定。腰まわりはベルトを締めて固定。肩のあたりは首鎧に隠れて見えないが、掛け金あるいは尾錠で固定しているのではないかと思う。*<掛け金の使い方>背当の金具の穴を、胸当ての軸にはめ(1)、その軸の穴に掛け金を差し込んで固定させる(2) | |
手甲 それぞれの指が独立して動くように造られた五指手甲。手袋を着用した上で装備する。親指と甲のパーツは蝶番で繋がっている。手甲の腕の部分は蝶番で開閉式になっているのではないかと思う。ちなみに、手甲をはじめ甲冑の各所に打ち出された羽のような造形は、装飾であるのと同時に、甲冑の強度を増す「畝」(←ガッツの肩当の凸凹した感じのアレ)としての効果があるものと思われる。 | |
腕当 腕当は前膊鈑、肘当、上膊鈑で構成され、これらは内側の革帯で連結される。前膊鈑は蝶番で開閉式になっている模様。上膊鈑の造りは肩当に隠れているためよく分からないが、回転筒タイプのものではない模様。上膊鈑の端に取り付けてあるベルトや紐などで肩当もしくは鎧下に繋げて、腕当がずり落ちないようにしているのではないかと思う。 | |
肩当(左) 左側は防御を司るので、左側の前扇鈑は盾の代用として大きく造られている。前扇鈑から大きく広がる翼はただの飾りではなく、首を横薙ぎにされるのを防ぐ冠鈑としての役目があるものと思われる。<着用方法>肩当は胸当と背当をつけ、首鎧を身につけた状態で着用する。首鎧と肩当は尾錠でつないで固定しているのだと思う。(注:後扇鈑(背中側の扇鈑)はマントに隠れて見えないので、左のイラストでは省かれています。) | |
肩当(右) 右側は攻撃を司るので、動きを妨げることのないように右側の前扇鈑は小振りに造られている。そして、槍を腋に抱えられるように腋の部分は空けて造ってある。<着用方法>左の肩当と同様、首鎧と肩当は尾錠でつないで固定しているものと思われる。(注:後扇鈑(背中側の扇鈑)はマントに隠れて見えないので、左のイラストでは省かれています。) | |
股当・膝当 イラストは左足の股当と膝当。股当と膝当は繋がった造りになっている。膝当の外側にある扇鈑は膝の後部を保護するためのもの。股当の裏側の内側の部分が皮になっているのは、馬に乗ったときに隠れてしまうため保護する必要がないからである。<着用方法>太腿と膝と脛の三箇所のベルトを締めて着用する。 | |
脛当・鉄靴 鉄靴と一体型の脛当。イラストは左足のもの。脛当は、向こうずね側と脹らはぎ側の二枚の鈑で作られ、着脱のために蝶番で開閉するようになっているものと思われる。鉄靴は歩きやすいように5枚の鈑で構成されている。乗馬の際にはこれらの上から拍車を装着する。 |
拍車 拍車とは騎手の踵につける金属製の装具で、先のギザギザの部分(花車)を馬の横腹に強く押し付けて刺激を与えることにより馬を加速させるというもの。(「拍車をかける」はこの言葉が元となっている。)イラストは左足のもの。
|
↑グリフィスの剣。例の螺旋と直線のモチーフが用いられているところは興味深い点である。 |