トップ・ページへlast update:2016/8/7 

BERSERK ENCYCLOPEDIA Vol.1 ベルセルク用語事典(上)


作品中に登場する用語を五十音順に掲載。上巻はア行からサ行まで。見出し語のアイコンは用語のカテゴリを示します。文末のカッコ内は索引。第28巻まで対応。
●索引の見方:〔14-82~85〕…14巻の82ページから85ページまで(下線部は単語としての初出を示す)

【上巻】下巻







地理地理 世界観世界観 アイテムアイテム 出来事出来事 物語伝承・物語 組織組織・集団 種族種族 呼び名呼び名 技章篇・章 情報情報

ア行


組織 アークロー騎士団 【あーくろーきしだん】
ミッドランド軍の一騎士団。団長はラバン。〔27-81


地理 赤き湖 【あかきみずうみ】
黙示録によりその出現が預言された湖。実は湖畔で蝕が起こったことによって出現したもの。黙示録には「五度 太陽が死せるとき 新しき旧き名の都の西に 赤き湖が現れる」とあり、この「新しき旧き名の都」を王都ウインダムと考えれば、その出現場所はウインダムから西のミッドランド国境地帯ということになる。〔14-82~85〕


出来事 秋の狩り 【あきのかり】
ミッドランド王国の秋の定例行事。ミッドランド王が諸侯らと親睦を深めるために催される。例年その際の王の警護は白龍騎士団に委ねられていたが、王の勅命により活躍目覚しい鷹の団にその任が与えられた。そして、狩りのさなかグリフィス暗殺未遂事件が起こる。〔6-19~,34~66〕


アイテム 悪女の軟膏【あくじょのなんこう】
アーモンドオイルにセロリ、ベラドンナ、トリカブトなどを調合した一種の麻酔薬。五感を鈍らせることにより幽体をより知覚しやすくするためのもの。セルピコ達に元素霊の幽姿が見えているのはこの軟膏のおかげである。(連載時は「魔女の軟膏」)〔24-130


世界観 悪魔 【あくま】
人を悪に誘い、滅ぼすもの。幽界の深層には人間の幽体とは比べ物にならないほどの巨大な意識体が存在しており、これらが世に言う天使や悪魔、多神教での神々であるらしい。〔1-167/5-205/24-103/etc〕


組織 悪魔狩り隊 【あくまがりたい】
バルザックの保有する秘密部隊で、執事ギョーブの指揮の下、マンドラゴラ憑きの捕獲など暗部の任務を遂行してきた。マンドラゴラ憑きの捕獲は、4・5人の集団で包囲し、鉤爪付きの鉄鎖を用いて行われる。〔喪失花の章〕


組織 悪魔崇拝者 【あくますうはいしゃ】
巨大な雄山羊の悪魔を仰ぐ邪教を信奉する者らの総称。サバトで乱交や幼児殺害などの非道徳的行為を行うなど、法王庁教圏の宗教体系とは大きく異なる。これらの宗教は教会のように組織的な繋がりはなく、集会などの活動は秘密裏に行われている。悪魔崇拝者を魔女と呼ぶこともある。〔1-167~/2-160/3-102/18-126~/19-51~/22-215


世界観 悪霊 【あくりょう】
おそらく死霊と同義。従って死霊を参照のこと。〔1-107/24-95/etc.〕〔→死霊


世界観 精神(アストラル) 【あすとらる】
(現世の物質・肉体に対して)心・意識・霊魂など?幽界を形成するものの総称?俗的にいうと「霊」であるらしい。〔24-101


世界観 意識体(アストラル体) 【あすとらるたい】
概ね幽体と同義?それとも高位の幽体のこと? 幽界の深層には人間の幽体とは比べ物にならないほどの巨大な意識体(人間という種の意識の集合体?)が存在しており、これらが世に言う天使や悪魔、多神教での神々であるらしい。幽体も参照のこと。〔24-103〕〔→幽体


情報 アニマルハウス【あにまるはうす】
白泉社より発行されていた月刊雑誌。1989年10月号からベルセルクの連載が開始。廃刊後、ベルセルクの連載はヤングアニマルへと引き継がれた。


技 アルバトロス殺法【あるばとろすさっぽう】
往年のプロレスラー・キラーカーンの必殺技。トップ・ロープからモンゴリアン・チョップと膝蹴りを同時に繰り出す。ガッツの腐れ外道ぶりに憤慨したパックが食らわす。〔15-103


地理 アルビオン修道院 【あるびおんしゅうどういん】
法王庁の直轄領内、ミッドランド国境近くにある古い修道院。修道院とはいっても、その建物は威容をほこる巨大な塔で、最上階に礼拝堂、そして地下には監房と拷問室を備えている。この塔は「断罪の塔」とも呼ばれ、それは「かつて覇王ガイゼリックによって幽閉された賢者が、あらゆる拷問の中、王の罪を神に訴え続けついには天使を降臨させえた」という伝説に由来する模様。伝説の通りに考えれば、この塔は1000年以上昔に建造されたことになる。この一帯は周囲を峻厳な岩山に囲まれた高地で、作物もろくに採れない不毛の地。一帯が聖地と呼ばれ、法王庁の直轄領となっているのは先の伝説が所以なのだろう。この修道院は物語の中、怪異により崩壊して蝕の祭壇を彷彿とさせる外観を呈し、ついには内部に逃げ込んだ難民の重さに耐え切れず、倒壊することとなる。ちなみに、ゴドーの家からは街道を北東に3日程の旅程である。〔17-204,210/18-52~,107/19-193~〕


出来事 暗黒(の)時代 【あんこく(の)じだい】
黙示録に記されし、5番目の神の御使いが舞い下りた時に訪れるとされる闇の時代。邪が聖を、幻想が唯物を、怨念が希望を、憎悪が愛を、使者が生者を、あらゆる闇が光を凌駕する時代。〔13-168/14-84〕


組織 暗殺教団 【あんさつきょうだん】
バーキラカのこと。バーキラカを参照のこと。〔10-177〕〔→バーキラカ


組織 暗殺者ギルド 【あんさつしゃぎるど】
バーキラカのこと。バーキラカを参照のこと。〔10-177〕〔→バーキラカ


アイテム アンチ・アリス 【あんち・ありす】
即効性の猛毒。本来、グリフィス伯暗殺事件の際に、グリフィスのグラスに盛られるはずだったもの。〔8-59



地理 イーノック村 【いーのっくむら】
旧街道沿いの谷間にある鄙びた村。かつて街道沿いの宿場として賑わいを見せていたが、新街道の開通以後客足は途絶え、急速に経済状態が悪化。結果、谷間の痩せた土地のみを頼みに細々と暮らす貧村に転落することとなる。この村の周辺は昔から妖精や魔女の伝説が多い土地柄であるらしく、村から一時ほどの場所にある霊樹の森には魔女が住んでいると言い伝えられている。〔24-55,151~/25-184〕


世界観 異界 【いかい】
現世とは異なる世界、つまり幽界や異次元のことを指して言っているよう。現世を基準に世界が捉えられていることは大変に興味深い。〔13-67〕


組織 異教徒 【いきょうと】
次の宗教を信仰する者の総称、あるいは蔑称。(1)その宗教の教圏外の宗教。その宗教の教圏内の国では正統でないが、教圏外の国で正統とされている。法王庁から見た、クシャーンやバーキラカらの信奉する宗教など。/(2)あるいは、法王庁教圏の宗教が主流となる以前の宗教?例えば、精霊などを崇拝するような古来からの土着の宗教。〔10-70,118/14-88/21-186〕


出来事 異教徒狩りの時代 【いきょうとがりのじだい】
異教徒討伐が盛んであった時代。いつ頃かは不明。この頃に再生の塔の地下に牢獄が作られ、異教徒をこの牢獄に投獄したという。〔10-70,118〕


世界観 生贄 【いけにえ】
ベヘリットを手にした人間が、使徒あるいはゴッド・ハンドに転生するために降魔の儀で捧げる自分の最も大切なもの。これはその人間にとって心の一部とも言えるものでなければならず、これを捧げることにより人間性を断ち切り、身も心も魔物と成り果てることが出来るらしい。生誕祭の章の例などに鑑みると、生贄は必ずしも人間である必要はない模様。生贄として捧げられたものには天使長・ボイドにより烙印が押され、ゴッドハンド誕生の場合は使徒への供物とされ、一方、使徒誕生の場合は地獄の亡者(もしくは捧げた者本人?)への供物とされる。万に一つ生贄が命を拾うことになっても、彼らは体に刻まれた生贄の烙印のために、現世にありながら幽界の魔物に終始命を狙われるという狭間の世界に住まうことを余儀なくされる。ちなみに、かつて生贄として捧げられた者を再び生贄とすることはできないらしいが、生贄が使徒に転生することは否定されてはいない。〔1-90/3-82,92~/12-135~,215/etc.〕


世界観 生贄の焼印 【いけにえのやきいん】
烙印と同義。烙印を参照のこと。〔1-90〕〔→烙印


世界観 生贄の烙印 【いけにえのらくいん】
烙印を参照のこと。〔→烙印


世界観 意識界 【いしきかい】
蝕でのユービックの台詞「それはお前の意識界における真実」より。潜在的な意識の世界? 幽界の深層のことだろうか?〔12-183


世界観 意識体 【いしきたい】
意識体(アストラル体)を参照のこと。〔→意識体(アストラル体)


世界観 異次元空間 【いじげんくうかん】
人間の住む現世(うつしよ)とは全く別に存在し、異なった構造・次元を持つ空間。広義では幽界も異次元に含まれるのかもしれないが、作中で異次元と言われている場合は、大抵ゴッドハンドが降臨する空間のことを言っているように思う。現世の人間がこの空間を目にすることができるのは、ベヘリットにより次元の扉が開かれたその時だけである。同じ異次元でも、蝕の時の異次元は、使徒転生の時のそれとは比べ物にならないほど規模が大きい。一方、異次元空間が開かれた地点の周辺では、天地を逆さまにしたような巨大な竜巻が発生し、人が容易に近づけない状態になっている。〔3-56(59)~/12-89~,226〕


組織 異端査問委員会 【いたんさもんいいんかい】
異端審問のために設けられる委員会。「伯爵」の領内では「伯爵」の私怨のために利用されていた。〔1-167,184〕


その他 異端審問 【いたんしんもん】
厳格なる神の法に基づき、法王庁をはじめとする教会が中心となって行う邪教徒や反逆者を糾弾する宗教裁判。審問は自白を引き出す為の残忍な拷問を伴うことが多く、その途中で死亡する者も少なくなかった。そして異端審問に架けられた後は、火刑に処されるのが常であった。〔16-223


組織 異端審問官 【いたんしんもんかん】
厳格なる神の法の執行を聖務とする法王庁の僧官。血の教典のモズグスは世界で最も恐れられる異端審問官として知られている。ちなみに異端審問官はその職業柄、恨みをかうことが多いため、その移動には鉄板で鎧われた巨大な白い馬車が使用される。〔17-204,215/18-108〕


組織 異端派 【いたんは】
法王庁教圏の宗教の一派。悪魔崇拝のように宗教体系を全く異にするものではなく、従来の宗教体系を基本に分派したもので、結果異端とされたもの。聖都の異端派は、貴族や寺院が富を独占していることに意義を唱え、神の前では皆平等であると説いたために、法王庁によって異端とされた。〔22-215


世界観 本質(イデア)の世界 【いであのせかい】
存在の根源である魂によって形成されている世界。〔24-101


世界観 因果律 【いんがりつ】
すべての出来事は原因があって生起し、原因がなければどんな出来事もおこらず、ある出来事は一定の条件のもとで別の一定の出来事を必ず引き起こすというように、原因によって結果が一義的に決定されるという事実関係の法則(因:原因、果:結果、律:決まり)。本作では、すべては定められたことであり運命にあらがうことはできないという決定論的なプロットとして用いられている。ただし、時の接合点においては、わずかながら予測不可能性も存在しうるという。用例「−の糸/−の輪の中・・・/−により束ねられし糸は 今結ばれた」〔3-74~,143/12-130~,202〕


種族 夢魔(インキュバス) 【いんきゅばす】
夢魔。人に悪夢を植え付けてその恐怖を食う悪霊の一種。幽界の「狭間」に住まう幽体の生物で、怨念を残して死んだ人間の体から流れ出た血と精液が混ざりあって生まれると言われている。大地の気の強い妖精の住み処には近寄らず、そして日光に弱い。〔1-123(125)~/17-141/23-26/24-103/25-206/etc.〕



組織 ヴァンディミオン家 【ヴぁんでぃみおんけ】
世界有数の資産を誇る大貴族の名家。その財力は一国の国家予算をもしのぐ。諸国の王家にも血筋を多く送り込み、宗教世界においても多大な影響力を保持している。アルビオンの難民への食糧援助の大半の出資を行ったりもしている。ファルネーゼはこの家の出身。ヴァンディミオン家には彼女の他に3人の男児がおり、それぞれが次期当主の座を欲し対立しているという。〔17-211/19-175/22-188~,198,/etc.〕


地理 ウインダム 【ういんだむ】
ミッドランド王国の王都。王宮と城下町の二つの区画で構成されており、王宮の城壁と城下町の城壁の二重の外壁によって守られている。行政区画である王宮にはプロムローズ館をはじめ式典会場・大聖堂・医院・庭園・兵舎・霊廟などさまざまな施設がある。再生の塔があるのも王宮内である。国王崩御の虚をクシャーンに衝かれ、王都はその占領下にある様子。次期女王のシャルロット姫をはじめ主立った貴族の消息は不明であるという。〔5-211〕〔→詳細


地理 ウインダム城 【ういんだむじょう】
王都ウインダムにある王城。〔5-211/6-66〕〔→詳細


種族 ウインデイヌ 【ういんでいぬ】
水を司る元素霊(エレメンタル)。〔25-131


組織 ウォーフレイム 【うぉーふれいむ】
ミッドランド王国の南方に位置するルミアス領を統べる一門。当主はバラガー・ウォーフレイムで、ミュール・ウォーフレイムはその末子である。ルミアスは小領であるがゆえ、一族は王宮に上がることすら許されていないという。クシャーンの侵攻により一族は城を枕に討ち死にし、唯一生き残ったミュールはルミアスをクシャーンから奪回したグリフィスに剣を捧げ忠誠を誓った。(連載時はウォルクレイフ)〔23-102,82


世界観 宇宙の黄金律 【うちゅうのおうごんりつ】
おそらく概ね因果律と同義。因果律の存在を知るべくもないグリフィスだったが、その存在を肌で感じ、これによって定められた者こそが世界を動かす鍵として生まれついた真実の特権階級・神の権力を持ち得た者だと語る。〔3-123/12-219〕


世界観 現世 【うつしよ・うつよ】
人間達のすごす現実の世界であり、人間達が見たり触ったりすることのできる物質(ほんもの)の世界。霊の世界である「幽界(かくりよ)」と魂の世界である「本質(イデア)の世界」とまったく別に存在し、それらと重なりあいながらもそれらと接することはないが、実は現世に存在する全ては「幽界」と「本質(イデア)の世界」と重なり合い成り立っている(「三身一体」)。これは現世に住まう人間にとっても例外ではなく、その存在は「現世」の肉体と「幽界」の幽体と「本質の世界」の魂とで成り立っている。しかし、人間達が見たり触れたりできるのは現世で肉体などの物質を持ったものだけで、肉体を持たない幽体のみの存在(悪霊など)は基本的に知覚することはできない。髑髏の騎士が言うところによれば、「現世とは水面に映りし月影の如きもの」であるそうだが・・・。〔13-218~/18-199~,206~/20-119/24-101,133〕


地理 ヴリタニス港 【ヴりたにすこう】
ガッツらのさしあたっての目的地であると思われる海港。現在、クシャーンを打倒するべく編成された諸国連合軍の鎮守府が置かれ、諸国から軍隊が集結しつつあるという。〔23-209


アイテム ウルミン 【うるみん】
シラットが用いていた東方の武器。ウルミンは「雷鳴」を意味するとか。一刀に鞭のごとくしなる刃が5本付いており、それらすべての刃を独自に操ることが可能だという。〔9-139(140)~〕



種族 妖精(エルフ) 【えるふ】
妖精。羽精(ピスキー)。小さな体に4枚の虫羽根を持った風の精霊の一種。現世の人間が古くから存在するものと認識し、その世界観を伝承することによって生まれた存在で、幽界の「狭間」の領域に住まう。非常に非力な存在ではあるが、羽根の燐粉が治癒能力を持っていたり、人の感情を読み取ることができたり、動物と話ができたりと、多くの不思議な力を持っている。また、いざとなれば燐光を強く放ち、相手の目をくらますこともできる。さらには、人を幸せにする力もあるらしいが、その真偽のほどは定かではない。多くのエルフは人前に姿を見せたがらないので、人間がその姿を目にすることは稀なのだが、実際に人間がその姿を目にしてたとしても、固い世界を持つ者は妖精を目にしたことを認識できないという。彼らの住み処は大地の気が強く、魔物を寄せ付けないという性質を持っている。〔1-12~,45~47,195/17-27~/19-158/24-101~,133/etc.〕


技 エルフ凶殺脳天刺 【えるふきょうさつノーてんし】
飛び上がり、遠心力を利用して相手の脳天に妖刀ざっくり丸をお見舞いする。〔20-111


技 エルフ次元流 【えるふじげんりゅう】
???。パックは7段らしい。奥義の一つに無明殺苦死(さっくし)剣がある様子。〔18-174,189〕


地理 エルフの鉱洞 【えるふのこうどう】
ゴドー達が住む山奥の小屋の裏山にある鉱洞。かつて妖精の住み処だったこともあって、大地の気が強く、魔物を寄せ付けず、良い鉱石が採れるという。そのため、生贄の烙印を刻まれたものにとっての唯一の安全地帯となっていたが、ガッツとゾッドの間で繰り広げられた激しい戦いのために崩壊してしまう。〔10-12/14-5~/17-173~/22-82,111


アイテム エルフの粉 【えるふのこな】
エルフの背中の羽についている鱗粉のこと。この鱗粉は肩コリから怪我まで治癒してしまう極上の良薬である。旅芸人一座の団長は熱さましや腹痛にも効くと言っていた。エルフはめったに人前に姿を見せないため、入手できることはまれである。〔7-119/14-5/16-148


世界観 エルフの住み処 【えるふのすみか】
かつてエルフたちが住んでいた地で、大地の気が強く魔物を寄せ付けない。そのため、生贄の烙印を刻まれたものにとっての唯一の安全地帯となっている。ゴドーの鉱洞はそのひとつである。〔22-111〕


地理 エルフヘルム 【えるふへるむ】
パックの故郷の妖精郷。遥か西の海に浮かぶユートピア。花は咲き乱れ、鳥は歌い、エルフは踊りまくる、常春のパラダイス。そこにはエルフだけでなく、魔法使いをはじめとして生きた人間も住んでいるという。〔23-20/24-83〕


種族 元素霊(エレメンタル)【えれめんたる】
現世の万物の組成・現象を司る個我を持たない精霊の総称で、その特性から地・水・火・風の4種に大別される。幽体。現世における固体・液体・エネルギー・気体という4つの状態は、幽界におけるこの元素霊達の働きに共鳴したもの。〔24-46,59,132~/25-112/etc/〕


情報 エンジョイ&エキサイティング 【えんじょい・あんど・えきさいてぃんぐ】
黒犬騎士団心得。余談だが、1998年8月28日(金)によみうりホールで行われたベルセルクのイベント名は「ベルセルク エンジョイ&エキサイティング フェスティバル」。



種族 巨鬼(オーグル) 【おーぐる】 up
幽界に住まう巨人。その巨体に見合った膂力とタフさを備えており、使徒と同様再生能力を持っている。愚鈍そうな外見ではあるが、結界内へ物理的攻撃をしかけるなどある程度の知能の持ち主であることをうかがわせる。「幽界の闇の領域(クリフォト)」で“忌まれし魂が幽体(かたち)成す”ことによってオーグルは生み出されているようだ。〔25-87(91)~/26-87〕


地理 王都 【おうと】
ウインダムを参照のこと。〔→ウインダム


出来事 王妃暗殺事件 【おうひあんさつじけん】
国王主催の戦勝祝賀会の同夜に、ミッドランド王妃を初め守旧派大臣達が謎の焼死をとげた事件。当事件は同夜に起きたグリフィス伯暗殺事件とともに、チューダーのタカ派あるいはミッドランド・チューダー間の休戦協定を快く思わない第三国が放った刺客によるものではないかと噂されていたが、真相は謎のままとなった。〔8-114~/17-112


世界観 気(オド) 【おど】 up
幽体が発する気のようなもの?このオドを操ることは魔術の基本中の基本であり、魔術士はオドの流れを読むことで状況を把握したり、相手と自分のオドを繋げることによって念話を行ったりする。霊的磁力とも言われるように、似たオドを持つ幽体は寄り集まる傾向があるようで、幽界では闇の領域(クリフォト)や霊樹の館のような領域を形成する要因となっている。〔24-46,125,174/25-200/26-14,67〕


呼び名 おぼっちゃま騎士団 【おぼっちゃまきしだん】
聖鉄鎖騎士団の別名。自分の子弟を軍隊に取られたくない名だたる大貴族が安全策とステータスのために聖鉄鎖騎士団に入団させるため、皮肉をこめてこう呼ばれる。〔16-188


世界観 雄山羊 【おやぎ】
邪教の象徴。「伯爵」領内では偶像崇拝されていたが、アルビオンでは長身の男が山羊の頭部をかぶりその役目を担った。〔2-160/3-102/18-126(131)~〕


PAGE TOP▲

カ行


世界観 幽界 【かくりよ・かくりょ】
「精神(アストラル)の世界」。「霊の世界」とも。平たく言ってしまえば「あの世」のことで、人間が肉の体では知覚することができない異界である。「あの世」とは言っても、死んだ者の霊ばかり存在しているわけではなく、現世で生きている人間の幽体や、人が「存在する」と信じることによって存在している妖精などの精霊や、そして夢魔(インキュバス)やトロールなどの魔物、さらには巨大な意識体(アストラル体)であるゴッド・ハンドまでが存在している。また、現世に存在する自然物などの物体の幽体もこの世界に存在しており、幽界の「狭間」では現世の物体の幽体が現世さながらの風景を形成しているという。なお、現世の固体・液体・エネルギー・気体という4つの状態は、すべて幽界における地・水・火・風で象徴される元素霊(エレメンタル)達の働きに共鳴したものであるようだ。〔13-218~/18-212/22-172/24-101~,142/25-200〕


世界観 幽界の深層 【かくりよのしんそう】
幽界の奥深くにある層。その風景は現世とは似ても似つかない想像を絶するものであり、そこには人間などの幽体とは比較にならない巨大な意識体(アストラル体)、いわゆる天使や悪魔、多神教での神々と呼ばれる者達が存在している。ベヘリットはこの幽界の深層と現世を結ぶ鍵であり、5人の御使い(ゴッド・ハンド)を招還するための呪物であるそうだが、ならば、ここの天使や悪魔とも呼ばれる巨大な意識(アストラル)体はゴッド・ハンドのことであると考えてよいのかもしれない。〔24-103/25-81〕


技 活殺自在の術 【かつさつじざいのじゅつ】
コボルイッツ家に700年に渡り伝承される秘技。死んだふり。〔7-158


呼び名 渇望の福王 【かつぼうのふくおう】
5人目のゴッド・ハンドとなる闇の翼フェムトのこと。5人目のゴッド・ハンドは世界に暗黒時代をもたらすことが預言されているらしく、魔の者達によってその誕生が渇望された福王である。(公式サイトでは、「渇望の福王」はゴッド・ハンド全体をさすものとして扱われているようです。そちらが正しいのかな?うーむ(悩)。)〔10-39/12-132〕〔→福王


世界観 神 【かみ】
(1)???。/(2)または一神教の宗教における、絶対・最高・唯一の存在。〔13-68/16-224/18-60〕


呼び名 神の手 【かみのて】
人の運命を支配する「律」の婉曲表現。あるいは人間の闇の歴史を支配してきたゴッド・ハンドの代名詞。〔5-83〕


アイテム カラス麦 【からすむぎ】
イネ科。家畜のエサとしたり、オートミールとして食される。土地の痩せたキャスカの故郷で採れる数少ない作物のひとつとされる。〔6-211


アイテム カラバル豆 【からばるまめ】
マメ科のツル性半大木。茎は木質で、葉は3小葉からなる複葉でインゲンマメに似ており、花は紫紅色の蝶形である。種子にかなり致死性の高い猛毒を含有する。一般人が手にすることはまずない。これが秋の狩りでのグリフィス殺人未遂事件でグリフィスを狙った矢の矢じりに塗られていた。〔6-59,77〕


世界観 業(カルマ) 【かるま】
〔24-104


技 岩斬旋風・・・ 【がんざんせんぷう・・・】
大理石をも粉砕するコボルイッツ家に140年に渡り伝承される戦槍術の最大奥義だとか。〔6-184



組織 騎士 【きし】
主君と主従関係を結んで軍事的奉仕をする戦士階級の総称。叙任式を経て初めて正式な騎士と認められる。グリフィスは叙任式で国王から刀礼を受けて騎士となった。〔4-91/5-118/19-64〕


組織 奇跡認定局 【きせきにんていきょく】
法王庁の一機関。奇跡を認定管理する。〔15-156/16-178/17-212〕


世界観 北の王 【きたのおう】
聖なる四王の一人。陸の王。北に座し、地を司る。魔術の儀式では、殺風景な大地を背後にたたずむ様子を視覚化し、次の挨拶の言葉をかける。「幸いなれ北の王。なんとなれば、大地のすべての生きもの、汝の支配をいと喜びたるが故。」〔25-71


地理 北の小国 【きたのしょうこく】
ミッドランド王国の北方に位置する小国。グルンベルドは自ら率いる三千の兵団のみで、大国チューダーの侵攻からこの小国を十年に渡って守り続けたという。この国が未だ存続しているかどうかは定かではない。〔23-168


地理 旧街道 【きゅうかいどう】
峠越えで海へとつながる街道。新しい街道ができたため、このように呼ばれる。人里をなるべく避けて海に出たいガッツ一行はこの街道を辿る。旧街道沿いにはかつて宿場として賑わっていたイーノック村がある。〔23-209/24-179〕


地理 旧ミッドランド地域 【きゅうみっどらんどちいき】
ヤングアニマル欄外の登場人物紹介のイシドロの項目で「旧ミッドランド地域でひとり生きる少年。ガッツと出会う。」と言及されたのみで、単行本では一切触れられていない。よって、詳細は不明。ガッツとイシドロが出会ったあたりの地域のことだろうか?〔1998年ヤングアニマル10号P48~〕


組織 教会 【きょうかい】
(1)ミッドランドやチューダーなどで広く信じられている一神教の宗教の団体。法王庁がその一大拠点で、法王(教皇?)を頂点としたヒエラルキーが形成されている模様。その聖職階層制度については、本編に登場しているのは司教までなので具体的なところは不明。/(2)あるいはその宗教の意義を述べ伝え、宗教的儀式を執り行う建物を指していう。


組織 恭順者 【きょうじゅんしゃ】
新生鷹の団の開放的軍事奴隷。捕虜とした兵士を軍事奴隷として三度戦場で矢面にさらし、生き残った者に懐柔か死を選ばせ、懐柔を選んだ者はその後の働き次第で他の兵と差異無く昇進させるというもの。場合によっては兵を任せることもあるという。これはクシャーンの戦奴にヒントを得て改良を加えたもので、その軍律には恐怖だけでなく利得をも用いて人を制するという意図がある。(連載時は「懐柔者」)〔23-156~〕


アイテム 狂戦士の甲冑 【きょうせんしのかっちゅう】 new
ドワーフによってつくられた呪物で、フローラがガッツに与えたもの。この甲冑を身につけ、その内に宿る禍々しいオドに同調した者は、強い激情に駆られ恐怖も苦痛も忘れて戦う「狂戦士」と化してしまう…という、その名の通りのシロモノ。極度の興奮状態と痛覚の麻痺によって、人体に備わる自己防衛のためのリミッターが機能しなくなるため、人間の限界を超えた力を発揮できるようになるのだが、同時に自らの命が危機にさらされるという両刃の剣でもある。装備する者が負傷すると、鋼の刃が肉を貫き、骨に喰い込んで補強する。かつてこの甲冑を身につけていた者は、この甲冑を身に纏って戦い続けて絶命したのだという。〔26-121~,224/27-30〕


アイテム 教典 【きょうてん】
その宗教の教えが記してあり、その宗教の基本となる書物。その教えの内容は主に神への帰依であるようだ。〔17-215~/18-99,101,111/21-41/25-184〕


組織 切り込み隊 【きりこみたい】
鷹の団の突撃部隊。隊長はガッツが務め、副長はガストンが務めた。戦場で先陣を切るなど最も危険な任務を務めるだけに鷹の団の中でも選りすぐりの精鋭500人(←第5巻の時点)で編成されていた。切り込み隊のメンバーはガッツを慕っており、まるで家族のように結束が強かった。なお、切り込み隊と千人隊は同格にある。〔5-108


地理 霧の谷 【きりのたに】
ジルの村から東に山を3つ越えたところにある谷あいの地。一年中霧が漂っていることから霧の谷と呼ばれる。谷には昔からエルフが住んでいるという言い伝えの通り、かつてエルフの隠れ里があった場所だったのだが、何らかの理由で妖精たちは姿を消し、その跡地にロシーヌが自らの楽園を築き上げていた。そこでは1年中花が咲き、木々は実をつけ、冬でも寒くならないという。また谷には一際大きな杉の木がある。〔14-124~/15-177~,189〕


アイテム 金貨 【きんか】
ミッドランドやチューダーで流通する貨幣。金を主成分として鋳造される。最も高い貨幣価値を持つ模様。〔4-95


アイテム 銀貨 【ぎんか】
ミッドランドやチューダーで流通する貨幣。銀を主成分として鋳造される。金貨に次ぐ貨幣価値を持つ模様。〔3-122/4-10〕



種族 腐れ根の主 【くされねのぬし】 new
朽ちた木々と汚泥の長を司る精霊。地の眷族?それとも闇の眷族?その瘴気は触れるものをたちどころに腐敗させてしまう。「幽界の闇の領域(クリフォト)」深くに潜んでいるところをシールケによって召喚され、トロールの巣をふさぐべくその力を行使する。〔26-83,104~〕


組織 クシャーン 【くしゃーん】
山脈をこえた遥か東方の民族。ミッドランドとは全く異なる文化圏に属し、信仰も全く違うという。大神官への神託によりミッドランド王国へ侵攻を開始。ミッドランド国王崩御の虚を衝き、王都ウインダムを占領下に収めることに成功した模様。一方でバーキラカを斥侯に大神官の言う神託の地の探索に成功するも、肝心の求めし者を捕らえるには至らなかった。それ以後も進撃は続いており、これまでに6つの城塞を陥落せしめるに至っている。〔17-210


呼び名 クリシュナ・セーナー 【くりしゅな・せーなー】
東方の言葉で「黒衣の戦士」を意味する。つまりガッツのこと。〔21-182


出来事 グリフィス暗殺未遂事件 【ぐりふぃすあんさつみすいじけん】
ミッドランド王国の定例行事である「秋の狩り」に王の警護として参加した鷹の団の団長グリフィスに毒矢が射掛けられた事件。だが、グリフィスは首から下げていたベヘリットのおかげで命を救われる。


出来事 グリフィス伯暗殺事件 【ぐりふぃすはくあんさつじけん】
国王主催の戦勝祝賀会のさなか、グリフィスが暗殺未遂にあった事件。フォス内務大臣(当時)を初めとした守旧派の大臣とミッドランド王妃が画策したものであったが、この動きを察知したグリフィスはこれを逆手にとり、守旧派を一網打尽にした。〔8-148


世界観 クリフォト 【くりふぉと】 up
幽界の闇の領域。暗い性質のオドを帯びる幽体、暗く澱んだ心が群れ集うことによって形成される。ここで“忌まれし魂が幽体(かたち)成す”ことによって、トロールやオーグルは生み出されているようだ。〔25-199/26-87〕


呼び名 黒い剣士 【くろいけんし】
ガッツの通り名。身の丈を超す巨大な剣を携え 漆黒の武装に身を包んでいることからこう呼ばれるようになった。〔1-19,35,67,180/3-76/15-157/22-48/etc.〕


組織 黒犬騎士団 【くろいぬきしだん】
ミッドランド最悪の囚人兵団。長引く戦による兵員不足を補うため国中の罪人から腕の立つものを徴用し、結成された。ワイアルドが団長を務め、そのモットーは「エンジョイ&エキサイティング」。戦場なら敵地・領内にかかわらず略奪・強姦・虐殺を働くというあまりの残虐非道ぶりに百年戦争中は辺境の戦線送りにされていた。〔10-232/11-8~,27,50,〕


組織 黒羊鉄槍重装騎兵団 【くろひつじてつやりじゅうそうきへいだん】
チューダー帝国の騎兵団。およそ3000の騎兵により構成される。チューダーの黒い悪魔として恐れられていたが、ガッツの一騎駆けに浮き足立ったところを鷹の団に急襲され、大敗を喫する。〔5-90(91)~〕


出来事 群雄割拠の時代 【ぐんゆうかっきょのじだい】
多くの都市国家が存在し、多くの民族や部族が戦乱に明け暮れていた時代。この戦乱の時代に終止符を打ち、大陸全土に渡る大帝国を築いたのが、覇王ガイゼリックである。〔10-119



物語 計都 【けいと】
東洋の古い言い伝えで、夜空に忽然とあらわれて人々を脅かす想像上の星のこと。(参考:木・火・土・金・水の五惑星に日・月を加えたものを七曜と言い、さらにこれに計都と羅喉を加えたものを九曜という。)〔12-99


世界観 結界 【けっかい】
(1)魔術によって作り出す霊的な障壁。幽体には有効だが、物体には無効。(2)「現世」と「狭間の幽界の領域」の境界。普通の人間は結界を通り抜けることはできないが、同じ「狭間」の層にいる烙印の者はこの結界を通り抜けることができる。〔24-59,75,142/25-80,95,192/26-125〕


情報 月刊コミコミ 【げっかんこみこみ】
1983年から1988年にかけて白泉社から出版されていた雑誌。コミック14巻所収の「BERSERK THE PROTOTYPE」が、1988年11月月号に読み切りで掲載されていた。ベルセルクはこの雑誌の後身のアニマルハウスで連載が開始されることとなる。


呼び名 月光の騎士 【げっこうのきし】
ロクスのあざな。その由来は明らかにされていないが、数知れない戦場で武勲を挙げ、御前試合や決闘において無敗を誇りながらも、主を定めず遊歴を続ける彼は、生ける伝説として様々に語られ、武家の男児は皆彼の英雄譚を寝物語に聞かされて育つという。三日月を思わせるシャープなフォルムの甲冑はそのあざなに相応しい。〔22-151/23-157~158〕


種族 川馬(ケルピー) 【けるぴー】
旅人を川で溺れさせると言われている伝説の水棲馬で、幽界の「狭間」の領域に生きる幽体の生物。馬のような体躯の各所に蛙のような特徴を持ち合わせる。中位程度の霊格の水妖で、同族で低位の精霊である水の元素霊(ウインデイヌ)を操ることができる。ゆえに雨のなかのケルピーは非常に危険。〔25-97(111)~〕


世界観 現世 【げんせ】
現世(うつしよ)を参照。〔13-218/18-199~〕〔→現世(うつしよ)


種族 元素霊【げんそれい】
エレメンタルを参照。〔→元素霊(エレメンタル)


情報 建太郎のインターネット日記 【けんたろうのいんたーねっとにっき】
『ベルセルク OFFICIAL SITE』にて公開された三浦先生の日記コーナー。全4回。当時三浦先生はベルセルクの連載とゲーム化で多忙を極めていたため、三浦先生自らの執筆は実は初回の第1回のみ。残りの3回は編集の島田氏が担当し、忙殺状態にある三浦先生の近況を伝えた。〔ベルセルク OFFICIAL SITE〕


情報 剣風伝奇ベルセルク 【けんぷうでんきべるせるく】
アニメ版ベルセルクのタイトル。アニメは日本テレビ系列で放送。初回放送は1997年10月7日。放映時間は25:45〜26:15。



世界観 光体 【こうたい】
幽体と概ね同じ意味である様子。〔22-172


世界観 降魔の儀 【こうまのぎ】
人間がゴッドハンドや使徒に転生する一連の儀式。儀式の始まりは天使長・ボイドによって告げられる。この儀式により、人は心からの望みをかなえることができるが、その代償として人は自らの一部とも言えるものを生贄として捧げなければならない。そうして、人間性を断ち切ることによって、心に亀裂が生じ、そこに魔が流れ込むことによって、人は使徒やゴッド・ハンドへと転生するのである。〔3-92~/12-151~〕


種族 ゴースト 【ごーすと】
死霊を参照のこと。〔→死霊


種族 ゴーレム【ごーれむ】
魔術によって生み出された泥人形の魔法生物。魔術士の召使いとして働き、家事を手伝ったり、家の番人を勤めたりする。胸部の印は地のシンボルと水のシンボルであり、どうやら彼らは地の元素霊と水の元素霊を内に併せ持つことで泥人形としての体を形成しているようだ。泥の体ゆえ、体を破壊されても何度でも再生するのだが、胸の記号のあたりに埋め込んである人形を抜き取られたり破壊されたりすると再生しなくなってしまう。〔24-59~,64,75〕


世界観 個我 【こが】
個としての自我。人格(霊格)の精髄であり本質。低位の霊格の元素霊(エレメンタル)は個我を持たないという。〔25-112


地理 コカ城 【こかじょう】
盗賊団の根城。ここの首領は実は使徒であった。〔1-12,35~40〕


アイテム コカの葉 【こかのは】
コカはコカノキ科の常緑小低木で、高さ約2メートル、葉は楕円形で、初夏に黄緑色の子花を開き、実を結ぶ。葉の中にコカインを含み、ロシーヌの燐粉の毒にやられたガッツがこれを麻酔として用いていた模様。〔15-41


種族 ゴッド・ハンド 【ごっど・はんど】
使徒をはじめとした魔物たちの頂点に君臨し、太古の昔から人間の闇の歴史を支配してきた魔王(彼らは天使を自称している)。因果律の定めにより覇王の卵を持つに至った人間が蝕を経て転生したものである。天使長・ボイド、スラン、ユービック、コンラッドの4人に、闇の翼・フェムトが加わり5人となったが、受肉によりフェムトが抜けたため、現在は4人で構成されている。なかでもボイドはその中心的人物である様子。彼らは巨大な負の思念体として異次元に存在し、人間の負の思念が大きく渦巻く力場なら世界のどこにでも存在するといえるが、逆にその思念体としての巨大さ故に、現世に肉体を持って存在することができないため、どこにもいないとも言えるのだという。したがって、彼らを目にすることができるのは、ベヘリットが発動して開かれた異次元空間に降臨するその時だけである。ゴッドハンドの存在は魔術士とっても大いなる謎の一つであるらしく、分かっていることは彼らがかつて人間であったこと、そして転生した彼らが幽界の遥か深淵にひそむ何者かの意志の執行者であるということだけだという。かぞえ方一人。
〔1-90/2-14~15/3-62~/11-182/12-114~/13-113~,166/18-199/24-113,110〕


技 ゴッド・・・ 【ごっど・・・】
使徒もどきと化したモズグスが、往年のアニメキャラさながらに技の名前を叫びつつ繰り出す必殺技の数々。ゴッド・ブレス【ごっど・ぶれす】。神千手砲【ごっど・せんじゅかのん】。ゴッド・プレッシャー【ごっど・ぷれっしゃー】。


アイテム 護符【ごふ】
御守り。魔女の作る護符は迷信などとは違って、明確な効果を発揮し、なかでもフローラの護符は特別で、生贄の烙印の呪力を弱め、烙印に引き寄せられる悪霊を減らし、少なくとも烙印の者自らが取り憑かれることを防ぐことができるという。霊樹の館にもこの護符の魔術がかけてある。〔24-94~,99〕


組織 コボルイッツ家 【こぼるいっつけ】
アドンとサムソンを輩出した、チューダー帝国の迷家。この家に伝わるとされる奥義・秘術の悪質さは、その伝承年数に比例する。〔6-183/7-59〕


その他 感染魔術(コンテイジャス・マジック) 【こんていじゃす・まじっく】
術をかける際に、対象の一部(爪や髪の毛)を用いて行う魔術のこと。世に言う「呪い」はこの魔術の一種である。念話はこの技術を応用したもの。〔24-174


PAGE TOP▲

サ行


地理 再生の塔 【さいせいのとう】
ウインダム城の数ある塔の中でも最古のもので、建国当時もしくはそれ以前からあったという。地下には縦穴を利用した地下牢獄があり、その最下層にグリフィスが幽閉されていた。その縦穴はミッドランドのどの山よりも深いといわれ、その底には覇王ガイゼリックが築いた都の遺跡が眠っている。塔そのものはその不浄の過去を封印するために建てられたものだという。この地下の都についても謎が多く、幾度も調査団が潜ったものの、ひとりとして戻ったものはいない。キャスカが落とした松明により照らし出されたその最深部には、額に生け贄の烙印が押された死体の山が・・・。〔10-70~,125〕


その他 朔 【さく】
月が太陽と同じ方向にあって、暗い半面をこちらに向けるため、月を見ることができないことをいう。つまり月齢0の月のこと。新月。トロールが姿をあらわすようになったのは、この朔の夜からだということだが・・・。〔12-99/24-56〕


アイテム 炸裂弾 【さくれつだん】
ガッツの新兵器。リッケルトが火薬を用いて作り出した。導火線の先にマッチがついており、摩擦で点火させる。点火後、3拍ほどを置いて爆発し、爆風及び破片により殺傷する。威力はちょっとした大砲並み。使い勝手も良く、汎用性の高い武器である。〔17-203/19-117(121)~〕


技 五月雨突き 【さみだれづき】
鉄棍鬼とも呼ばれるアザンがくりだす技。高速で棍棒を乱れ突きする。その威力は重装備のガッツを突き飛ばしたほど。〔16-201


種族 サラマンデル【さらまんでる】
火を司る元素霊(エレメンタル)。トカゲのような幽姿を持つ。他の元素霊に比べて気性が荒いらしく、その扱いには注意を要する。現世におけるエネルギーという状態は、幽界におけるこのサラマンデルの働きに共鳴したものであるという。〔24-136


アイテム サラマンデルの短剣【さらまんでるのたんけん】
火の元素霊(エレメンタル)・サラマンデルの加護を授かった短剣。赤く微光を発する刃は煮えたぎる溶岩をそのまま魔術によって加工したものであり、この刃によって付けられた切り口は、焼きごてを当てられたように焼きただれ、燃え上がるという。刃の根元には「火」のシンボルが刻印されており、魔術の業によるものであることをうかがわせる。魔女フローラによりイシドロに貸し与えられる。〔24-130,137/26-94〕


呼び名 30人斬りのバズーソ 【さんじゅうにんぎりのばずーそ】
とある城の攻防戦でガッツに敗れたバズーソの数ある異名の一つ。「灰色の騎士」とも。〔4-91


アイテム 斬馬刀 【ざんばとう】
馬上の敵を馬もろとも一刀両断にすることを目的とした東方の武器の呼称。ゾッドがクシャーンより鹵獲。〔22-73


アイテム 斬魔刀 【ざんまとう】
数多くの魔を切り伏せてきたドラゴンころしの、ゾッドなりの呼称。〔22-73


世界観 三身一体 【さんみいったい】
現世の全てが、霊の世界である「幽界(かくりよ)」と、魂の世界である「本質(イデア)の世界」と重なり合い成り立っている様子。〔24-101



地理 シェト 【しぇと】
ミッドランド西方に位置する城塞都市。湖畔に築かれたこの城塞は、天然の外堀と堅固な城壁に囲まれており、強固な守りを誇ると思われる。クシャーン軍により陥落せしめられるが、光の鷹により解放される。〔22-119(120)~〕


世界観 四王 【しおう】
聖なる四王を参照のこと。〔→聖なる四王


組織 司教 【しきょう】
大司教の下位。司祭の上に立つ聖職。ゾッド戦で負傷したグリフィスを司教が見舞ったこともあった。〔5-217


世界観 地獄 【じごく】
巨大な闇の思念のるつぼ。魂の暗黒面の海。魔に関わってしまったものは、肉の体が消滅すれば、魂は魔の磁波に囚われて地獄へ落ち、未来永劫その闇の思念のるつぼをさまようこととなる。やがて、自我という個体すら維持できなくなり、魂の暗黒面の海に解けて、そのうねりの一つとなるという(それは存在を魔に吸収され、無と帰すことでもある)。フローラによれば、幽界の深層よりもさらに深いところには、人が自らの業(カルマ)によって至る領域、いわゆる天界や地獄と言われるものが存在するかもしれないという。〔3-131(134)~/11-180,231~/24-106/26-86〕


組織 司祭 【しさい】
司教の下位の僧。一般に神父と呼ばれ、教会を統括し、儀式を司る。小教区の担当者。ジルの村のホブスはこれにあたる。イーノック村でも登場。〔15-153/24-126〕


組織 紫犀聖騎士団 【しさいせいきしだん】
チューダー最強の騎士団。ドルドレイ城塞を守る。団長は諸国に名を轟かせる猛将ボスコーンである。〔7-142~〕


組織 子爵 【ししゃく】
諸侯や騎士の階級を示す爵位の第4位にあたる。黒羊鉄槍重装騎兵団をも退け、常勝無敗のグリフィスは騎士の称号を得るとともにこの爵位を得た。〔5-119〕〔→爵位


組織 シスター 【しすたー】
ミッドランドやチューダーなどで広く信じられている一神教の宗教における尼僧。喪失花の章ではシスターとしてエリザが登場し、ガッツの行いを諌める。


世界観 四大天使 【しだいてんし】
法王庁の聖典に記された四人の守護天使。それぞれ東西南北の四方を守護する。実は、魔術士のいう「聖なる四王」と同じ存在。〔25-184〕〔→聖なる四王


種族 使徒 【しと】
因果律の定めによりベヘリットを手にした者が、絶望の末ベヘリットによってゴッドハンドを呼び出し、自らの望みをかなえるために自分の最も大切なものを生贄として転生したもの。使徒は人智を超えた力を持ち、再生能力ともいえる恐るべき自然治癒力を備えている他、自分の分身を寄生させるなどして人間を使徒もどきに変えてしまう能力を備えていたりする。そして異形の存在であるが故に、使徒の多くは現世では人間の姿をして周囲の目をあざむいている。そのような使徒としての姿と特殊能力はその人間の自我や願いに由来しているのかもしれない。また、ゾッドが300年も生きてきたことを考えると使徒は不老長寿の存在であるのかもしれない。
使徒達の唯一の戒律は、「望むままを行う」である。この戒律に従い、人智を超えた力を行使して望むままを行う結果、現世の人間達に厄災がもたらされることとなるのである。ゾッドは強き求め戦場を渡り歩き、ワイアルドは刺激を求め殺戮と陵辱の日々を過ごし、ロシーヌは楽園を求め大人のいない妖精の国を築いた。
しかし、死を迎えるようなことがあれば、使徒の魔の肉体は地獄の亡者に引きずり込まれ、そのあとには転生前の姿の死体だけが残される。そしてその魂は魔に関わってしまったために、魔の磁波に囚われ必ず地獄に落ち、未来永劫その闇の思念のるつぼをさまようこととなる。やがて、自我という個体すら維持できなくなり、魂の暗黒面の海に解けて、そのうねりの一つとなるという。かぞえ方一匹。〔1-67,90/3-129,135/11-220,229~/12-139〕


種族 使徒擬 【しともどき】
使徒の特殊能力によって人外のものとされたものたち。死霊が憑依したものよりも断然強敵で、その姿や特殊能力や強さなどは、「もどき」とされる前の人間の特性や自我等と「もどき」化を施した使徒の特性に由来するようだ。「もどき」となっても自我を維持している場合と、そうでない場合とがある。「もどき」化を施した使徒が死ぬか、もしくはもどきとなった本人が死ぬかすると、もとの姿に戻るようだ。かぞえ方一匹。〔15-25,63/18-135/20-48/etc.〕


世界観 四方の守護天使 【しほうのしゅごてんし】
四大天使を参照のこと。〔25-82〕〔→四大天使


その他 邪教 【じゃきょう】
その宗教の教圏で教え広められている宗教をおとしめ、社会の秩序を害するとみなされた異端の宗教の総称。法王庁教圏内においては、巨大な雄山羊の悪魔を仰ぐ悪魔崇拝や、森の精霊を信仰する宗教(@14巻88ページ)、異端派などは邪教にあたる。また法王庁からすれば、クシャーンの宗教のような法王庁教圏外の異教も邪教であり、宿敵とみなされている。〔1-167/2-160/3-102/14-88/18-126~/19-51~/22-215/etc.〕


組織 邪教徒 【じゃきょうと】
(1)上記のような宗教を信奉するものの総称。(2)政治的・社会的な理由から邪教徒であると密告された者達。〔1-167~/2-160/3-102/14-88/17-216/18-126~/19-51~/22-215/etc.〕


その他 邪教徒狩り 【じゃきょうとがり】
教会が異端撲滅のために、邪教徒を捕らえること。捕らえられた邪教徒は異端審問に架けられた後、死刑に処されるのが常である。〔1-167~/2-9/18-42~,219〕


組織 邪教徒狩り隊 【じゃきょうとがりたい】
聖地において邪教徒の撲滅をその任務とする聖鉄鎖騎士団の通称。〔19-8~,216〕


組織 爵位 【しゃくい】
貴族の階級を示すもの。序列は公爵>侯爵>伯爵>子爵>男爵の順で下がってゆく。ただ、本編に実際に登場しているのは伯爵までで、それより上がどうなっているかは不明である。


その他 集団魔術 【しゅうだんまじゅつ】
集団を施術対象とする魔術?詳細は不明。〔24-50


組織 修道院 【しゅうどういん】
神の身胸を学ぶ聖なる家。一定の規律の下に修道僧が厳格な共同生活を営む。修道僧の養成所という機能だけでなく、学術研究所や図書館としての機能を兼ね備えている。アルビオン修道院は、さらに監房と拷問室まで備えている点で特徴的。〔16-225/18-52~/22-211〕


組織 修道院長 【しゅうどういんちょう】
修道院の長。位は司教に次ぐか、それに等しいものと思われる。〔18-54


組織 十人長 【じゅうにんちょう】
鷹の団の軍制における職位のひとつ。百人長の下に位置し、十人を指揮する下級指揮官。鷹の団の団員が千人に満たない頃は中級指揮官の役割を果たした。入団して間もないガッツはその活躍ぶりからこれに抜擢された。〔5-72


アイテム 守護天使 【しゅごてんし】
(1)使徒をはじめとした魔物たちの頂点に君臨するゴッド・ハンドのこと。(2)法王庁の教典に記される東西南北を守護する四人の天使のこと。〔11-201/12-113/25-82〕


世界観 受肉 【じゅにく】
神の領域にあるはずのものが肉の体を持って現世に存在できるようになること。1000年に1度、人間の負の思念の力場が臨界を超えたときに起こるとされている。髑髏の騎士は聖地で鷹を意味する何者かが受肉するとガッツに預言し、事実、この受肉をもってグリフィスが現世にその姿を再び現すこととなった。使徒の間では、蝕については自らも召喚されるとあってか周知のことであるようだが、一方、受肉に関してはあまり認識されていないように思われる。ちなみに、右の画像は蝕と受肉の周期をフェムト誕生の蝕を基点としてまとめたもの。〔18-199


アイテム 呪物 【じゅぶつ】
不思議な力を与えられたアイテムの総称。魔術的に力を与え作られた「魔法の呪物」や、謎の力を持つ「ベヘリット」など。シールケの言う呪物は大抵「魔法の呪物」をさす。〔24-113,130〕〔→魔法の呪物


組織 巡礼/巡礼者 【じゅんれい/じゅんれいしゃ】
信仰の確認・深化あるいは祈願の成就のために、聖地・霊場を順次に巡拝して歩くこと。または、その人。巡礼者に対して寺院は施し(宿や食事)を与えなければならないとされている。エルフヘルムへ向かうガッツは、キャスカの安全と旅の円滑な進行のために、キャスカに巡礼服を着せ巡礼者に身をやつさせている。〔1-170/14-80/23-54/24-169,170〕


章 章 【しょう】
ベルセルクのストーリーの小分類。いくつかの章が集まり「篇」を構成する。〔→篇→編


その他 勝利の塔 【しょうりのとう】
ミッドランド王家の紋章の中央に描かれている王冠を頂く城のこと。塔のまわりの星、月、太陽、雷は「天」を表している。〔6-139


世界観 蝕 【しょく】
216年に1度、日食とともに始まる、新たなゴッドハンドの誕生を祝う絶望の祭典。真紅のベヘリットを手にした者が絶望の淵に追いやられた時、真紅のベヘリットの顔があるべき位置に戻って発動。異界の門が開かれ、現世のことわりが通用しない異次元が出現し、ゴッド・ハンドとともに多くの使徒が召喚される。このとき行われる降魔の儀で、召還者は、自分の一番大切なものを生贄にゴッド・ハンドへと転生するか否かを問われることになる。捧げられる生贄には、烙印が刻まれ、使徒たちは生贄を思うさま食らうことを許される。そして、その生贄の血と恐怖と絶望を糧に、新たなゴッド・ハンドは誕生するのである。(参考:216年は同じ場所で再び日食が起こる年数から来ているとか。獣の数字である666を掛け合わせた数字でもあるとのこと。)〔8-54/9-19/12-89~〕


組織 諸国連合軍 【しょこくれんごうぐん】
クシャーンを打倒するために法王庁教圏の国々によって編成された連合軍。ヴリタニス港に鎮守府を置く。〔23-209


種族 死霊 【しりょう】
死してなお現世に未練を残し生命に執着する死者の幽体。幽界の比較的浅い層である「狭間」の世界に存在し、この領域に踏み込んだ人間に危害を加えようとする。死霊そのものは実体がないので取り殺すなどの精神的な攻撃手段しか持ち合わせていないが、人間などに憑依して実体化することにより尋常ではない物理的な力を発揮するようになる(人間に憑依した場合、常人の数倍の力を発揮するらしい)。憑依の対象は、死体・動物、果ては煙・血・雪などと様々である。大地の気の強い妖精の住み処には近寄らず、日光に弱い。思いを遂げたり、幽体の形を保てなくなると「狭間」の層から消えて逝くという。〔1-107/13-222~/20-204/23-11~/24-103/etc.〕


種族 シルフェ【しるふぇ】
風を司る元素霊(エレメンタル)。世界に満ちる大気の幽体。自由自立の精神の持ち主で、羽虫のような幽姿を持つ。現世における気体という状態は、幽界におけるシルフェの働きに共鳴したもの。パックら羽精はこの風の元素霊を祖先に持つ。〔24-132


アイテム シルフェの剣【しるふぇのつるぎ】
風の元素霊(エレメンタル)・シルフェの加護を授かった剣。大鷲の羽の刃と、森で一番高い枝に生えた宿木(ヤドリギ)の柄を持つ。一振りでつむじ風を巻き、かまいたちで敵に触れることなしに敵を切り裂くことができる。魔女フローラによりセルピコに貸し与えられる。〔24-130,134/25-138〕


アイテム シルフェのフード【しるふぇのふーど】
風の元素霊(エレメンタル)・シルフェの加護を授かった外套。これを身に着けた者は大気の流れを纏い、剣や矢を振り払うことができる。さらに、シルフェの信頼を得ることができれば、大気の流れによって身を浮かせたりすることも可能。魔女フローラによりセルピコに貸し与えられる。〔24-130,134/25-59,115〕


呼び名 白い鷹(白き鷹) 【しろいたか(しろきたか)】
グリフィスの通り名。〔5-103


呼び名 白の称号 【しろのしょうごう】
ミッドランド軍の最高位の称号。〔8-58,93〕


呼び名 死を駆る王 【しをかるおう】
ガイゼリック皇帝の異名のひとつ。情け容赦無い戦いぶりと恐ろしげな髑髏の兜を愛用していたことからそう呼ばれた。魔王とも。〔10-121


アイテム 新型連射ボウガン 【しんがたれんしゃぼうがん】
ガッツの義手に装着する連射機能を持つクロスボウの新型。リッケルトの改造により、わざわざ組み立てずにとっさのときでもすぐ使えるようになった。矢の装填もカートリッジ式になってスムーズに。ワンカートリッジにつき矢は10本程度となっているようだ。〔17-203/19-109~/etc.〕


世界観 深淵 【しんえん】
幽界のはるか奥深くにあるとされる世界。この世界に潜む何者かの意思のもとにゴッド・ハンドは動いているのだという。この領域に人は人として、幽体という自我を纏って到達することは適わず、幽界の探索に長けた魔女でもそこまで到達した者はいない。〔13-/24-104〕


世界観 深淵の神 【しんえんのかみ】


組織 神官 【しんかん】
クシャーン圏の宗教の聖職者の呼称。〔22-127


アイテム 真紅のベヘリット 【しんくのべへりっと】
覇王の卵を参照。〔5-199/12-138〕〔→覇王の卵


その他 神託 【しんたく】
人の口を借りたり、夢などに現われたりして告げられる神の意志。クシャーンは大神官への神託によりミッドランド王国へ侵攻を開始した。〔18-37/21-,182/22-127/etc.〕


地理 神託の地 【しんたくのち】
シラットらが探索している地。聖地と呼ばれる聖アルビオン寺院一帯のことである。〔18-37/21-181/etc.〕



情報 スタジオ我画 【すたじおがが】
三浦建太郎氏を擁するスタジオ。アシスタントは3人くらいで、トーンワークが中心らしい。背景も城や人造物など硬いものは手伝ってもらうが、後はほとんど三浦先生ご自身がやってしまうとのこと。


地理 スケリグ島 【すけりぐとう】
西の海に存在する伝説の島。霊樹の森と同じく“狭間”に属しているため、海図には載っておらず、普通の人間には辿り着くことができないのだという。島にはエルフ達と一緒に多くの魔術師が暮らす“エルフヘルム”が存在する。〔27-217



地理 聖アルビオン寺院 【せいあるびおんじいん】
アルビオン修道院を参照。〔→アルビオン修道院〕〔17-204


組織 青鯨超重装猛進撃滅騎士団 【せいげいちょうじゅうそうもうしんげきめつきしだん】
チューダー帝国の一騎士団。団長は自称・不死身の智将アドン。副団長はその弟のサムソン。鷹の団との戦いに敗れ、指揮権を剥奪された団長とともにドルドレイ城塞に居残りを食らうはめに。鷹の団の場内侵入で登場の機会が与えられたが、またも敗れる。〔6-161(174)~/7-59,212〕


章 生誕祭の章 【せいたんさいのしょう】
「第126話 啓示(1)(ヤングアニマル1998年17号)」〜「第176話 決意と旅立ち(ヤングアニマル2001年4号)」。単行本第17〜21巻に所収。断罪篇の第3章に当たり、舞台は主に聖アルビオン寺院いわゆる断罪の塔周辺。内容は、光の鷹の啓示に始まり、聖地での怪異を経て、グリフィスの復活で終わる。奇跡的に生き残った一行は、それぞれに様々な思いを胸に新たな旅立ちをすることとなる。信仰とは、自我とは、認識とは、世界とは、救いとは…と様々に考えさせられる一章。〔17-87


地理 聖地 【せいち】
聖アルビオン寺院一帯のこと。かつて覇王ガイゼリックによって幽閉された賢者が王の罪を神に訴え続け、ついには天使を降臨させえたといわれる塔が残ることから、聖なる地とされ、法王庁の直轄領となっている。周囲を峻厳な岩山に囲まれた高地で、作物もろくに採れない不毛の地である。〔17-140,204/18-39~,107,etc.〕


組織 聖鉄鎖騎士団 【せいてっさきしだん】
法王庁の権威の象徴として結成された、極めて儀典的な騎士団。自分の子弟を軍隊に取られたくない名だたる大貴族が安全策とステータスのために入団させるという側面もあることから、「おぼっちゃま騎士団」と揶揄されることも。故事に則って、団長は伝統的に乙女と決められており、名門ヴァンディミオン家の息女であるファルネーゼが団長として抜擢された。騎士団の実務は副長のアザンが取り仕切り、セルピコは紋章官として参謀的な役割を担っている模様。元は典礼警護をその主な任務としていたこの騎士団も、邪教が横行し世相が不安定になると、邪教徒討伐もこなすようになる。以後、数々の任務(黙示録探索の任を帯びて赤き湖を捜索→奇跡認定局の任で黒い剣士の捜索→異端審問官の護衛→聖地での邪教徒討伐)を遂行してきたが、聖地にて発生した怪異により壊滅することとなる。〔14-78(80)~/15-156/16-178,188/17-211/20-49/22-212~/etc.〕


アイテム 聖典【せいてん】
おそらく教典と同義。聖典には東西南北を守護する守護天使の存在が記されているという。〔25-82〕〔→教典


地理 聖都 【せいと】
神の坐します都。ミッドランドやチューダーなどで広く信じられている一神教の宗教の中心地。法王庁はここに所在する模様。神を称える尖塔が林立し、鳴り響く鐘が神への賛歌を奏でる。華やかに見えるその裏では、第一・第二階級と第三階級との間の階級格差が拡大しており、異端派などの邪教が生まれる温床となっている。〔20-153/22-182~,205,213〕


世界観 聖なる四王【せいなるしおう】
幽界(かくりよ)の奥深くに存在する偉大なる四人の王。風を司る東の王・水を司る西の王・火を司る南の王・地を司る北の王。実は、法王庁の聖典に記された東西南北を守護する四大天使と同じ存在。〔25-68(72)~〕〔→四大天使


アイテム 聖別した木の実【せいべつしたきのみ】
魔術用に浄化を行って清めた特別な木の実。トロール退治用にイシドロに手渡される。〔24-137


章 聖魔戦記の章 【せいませんきのしょう】
「第179話 ほころぶ世界(ヤングアニマル2001年8号)」〜。千年帝国の鷹(ミレニアム・ファルコン)篇の第1章にあたる。なんでも新キャラどっさりだとか・・・。〔22-9


種族 精霊【せいれい】
現世の万物の組成・現象に深く関わりのある霊的存在の総称。その特徴から「地・水・火・風」の4種に大別することができる。元素霊(エレメンタル)や羽精(ピスキー)など。〔1-107/5-118/14-88/24-133,193,195/25-195/etc.〕


世界観 絶対者【ぜったいしゃ】
現世の理すら通じない超絶の存在。人々を巻き込み魅了する巨大な霊的磁力、そして現世のいかなる刃も触れえぬ強運を持つ。人の姿をしてはいるが、それはもはや霊的には人と呼ぶことはできない存在である。〔24-125


世界観 局(セフィラ)【せふぃら】 new
どうやら幽界の中のとある層を指すのではなく、幽界の中でも同質のものが寄り集まって形成されるような局部的な領域をさす言葉のようだ。スランが言うところによると、他のゴッドハンドはそれぞれがお気に入りのセフィラに融けて形も成さずに漂っているらしい。〔26-77


呼び名 戦場の死神 【せんじょうのしにがみ】
鷹の団の異名。敵対する者から畏怖をこめてこう呼ばれる。〔5-103


物語 戦場の諺(ジンクス) 【せんじょうのじんくす】
「壊れたものや終わってしまったことを見つめてばかりいると、気づかないうちに肩に死に神が留まる」というもの。〔9-201


組織 戦奴 【せんど】
クシャーンの軍事奴隷。捕虜とした兵士を軍事奴隷として徴用するクシャーン独自の軍制。自軍の被害を最小限に止め、尚かつ敵の戦意をも著しく挫くことができるという。勝ち続ける限り自軍の兵の補充を必要とせず、戦を重ねるごとに戦力は増え続ける。この軍制がクシャーンの長征を可能とし、その版図の拡大を大きく後押しした。〔22-126/23-112~〕


組織 千人長 【せんにんちょう】
鷹の団の軍制における職位のひとつ。団長に次ぐ地位で千人を指揮する上級指揮官。戦闘能力だけでなく、統率力も問われる重役。キャスカ、ジュドー、コルカス、ピピンはこの地位についていた。〔5-109/8-158〕


章 千年帝国の鷹篇 【せんねんていこくのたかへん】
千年帝国の鷹篇(みれにあむ・ふぁるこんへん)を参照。〔22-9~〕〔→千年帝国の鷹篇(みれにあむ・ふぁるこんへん)


組織 戦魔兵 【せんまへい】
新生鷹の団の人外兵団。部隊は巨人兵団、槍騎兵団、長弓兵団などに分けられ、グルンベルド、ゾッド、ロクス、アーヴァインといった主だったものが指揮をとっている模様。新生鷹の団の中では、人間から一定の距離を置くようにしているようだ。〔23-118~,163



呼び名 尊厳王 【そんげんおう】
故ミッドランド王のあざな。開明的な王としてその名は列強にあまねく知れ渡っていた。〔9-55


PAGE TOP▲

【上巻】下巻







TOP PAGE