トップ・ページへlast update:2016/8/7 

BERSERK ENCYCLOPEDIA Vol.2 ベルセルク用語事典(下)


作品中に登場する用語を五十音順に掲載。下巻はタ行からワ行まで。見出し語のアイコンは用語のカテゴリを示します。文末のカッコ内は索引。第28巻まで対応。
●索引の見方:〔14-82~85〕…14巻の82ページから85ページまで(下線部は単語としての初出を示す)

上巻【下巻】







地理地理 世界観世界観 アイテムアイテム 出来事出来事 物語伝承・物語 組織組織・集団 種族種族 呼び名呼び名 技章篇・章 情報情報

タ行


種族 鬼兵(ダーカ) 【だーか】
クシャーンの秘術によって生み出された鬼のごとき兵。その秘術の実態は、生きたまま使徒の体をつなぎ合わせて作られた魔子宮に子を孕んだ女を放り込むことで、子種に魔が宿り、鬼の子供が生まれるというもの。〔27-198


アイテム 大樹の核 【たいじゅのかく】
マンドラゴラの大樹の核。つまり使徒と化したニコの本体部分。通常、マンドラゴラは地面から引き抜くと枯れてしまうが、この大樹の核は使徒そのものであるため切り離しても枯れることがないばかりか少しずつ復元する力を持っている。あらゆる病を治し、不老長寿をもたらす薬の素材として、バルザックに狙われており、核の一部はバルザックの所有するところとなっている。〔喪失花の章〕(ネタバレ注意)


組織 大審院 【だいしんいん】
終審裁判所。法王庁大審院を参照。〔16-220/24-166〕〔→法王庁大審院


組織 大神官 【だいしんかん】
クシャーン圏において信奉されている宗教の最高位の聖職者か?クシャーンのミッドランド侵攻はこの大神官への神託によるものらしいが、軍部においてはそれはただの大義名分に過ぎない模様。〔22-127


技 大砲斬り 【たいほうぎり】
義手の大砲を発射させるとともに、その反動を利用してドラゴンころしで敵を斬りつけるコンボ技。霧の谷での森の守護者(ガーディアン)との対決で編み出された。呼び名はゲーム版からのもの。〔15-168~〕


組織 鷹の団 【たかのだん】
白い鷹グリフィス率いる最強の傭兵団。やがてはミッドランドの正規軍となる。その構成人数はガッツ入団時点で500人程度であったが、ドルドレイ攻略時にはおよそ5000人にまで達していた。他の傭兵団と違って若者が多いのが特徴で、グリフィスのカリスマ性により、その団結力も強いものとなっている。百年戦争を終結に導いた功績から白鳳騎士団の名を与えられる一歩手前まで上り詰めたものの、グリフィス投獄により、以後反逆者集団として追われることとなる。グリフィス救出で再起を図ろうとしたが、蝕でグリフィスが生け贄として彼らの命を捧げたため全滅した。左上の画像は「夢に乗って飛ぶ剣」をイメージしたという鷹の団の旗印。右は正規軍時代の鷹の団の組織図。〔3-109~,167/4-46/5-103,119/6-221/7-7~/画集-84,85〕


組織 鷹の団 【たかのだん】
白き鷹グリフィス伯率いるミッドランド抵抗軍。伝説の鷹の団にあやかって鷹の団を名乗り、クシャーンの占領下にある各地の拠点を解放して転戦している。(なお、本書ではかつての鷹の団と区別するため「新生鷹の団」と呼ぶことが多い。)〔23-104~,137


呼び名 鷹の巫女 【たかのみこ】
白き鷹グリフィスに仕える巫女。ソーニャのこと。〔23-169


組織 旅芸人 【たびげいにん】
各地を旅して巡りながら自らの芸を披露して生計を立てる者。盗賊などから身を守るため一座を結成し集団で活動する場合が多いようだ。かつて旅芸人の一座に属していたジュドーは、その一座でパックと面識があった模様。〔1-24/12-96~,112,/喪失花の章〕


世界観 魂 【たましい】
存在の根源。〔3-129/24-101/etc.〕


地理 断罪の塔 【だんざいのとう】
聖アルビオン寺院のこと。寺院とはいっても、その建物は威容をほこる巨大な塔で、「かつて覇王ガイゼリックによって幽閉された賢者が、あらゆる拷問の中、王の罪を神に訴え続けついには天使を降臨させえた」という伝説にその名は由来する。伝説の通りに考えれば、この塔は1000年以上昔に建造されたことになる。この塔は物語の中、怪異により崩壊して蝕の祭壇を彷彿とさせる外観を呈し、ついには塔内に逃げ込んだ難民の重さに耐え切れず、倒壊することとなる。〔17-204,210/18-52~,107/19-193~〕


章 断罪篇 【だんざいへん】
「第95話 黒い剣士、再び(ヤングアニマル1997年5号)」〜「第176話 決意と旅立ち(ヤングアニマル2001年4号)」。単行本第14〜21巻に所収。ロスト・チルドレンの章、縛鎖(ばくさ)の章、生誕祭の章の3章で構成される。〔14-77~〕


組織 男爵 【だんしゃく】
諸侯や騎士の階級を示す爵位の最下級の第5位。「千年帝国の鷹篇・喪失花の章」に登場するバルザックはこれにあたる。〔→爵位



アイテム チャクラム【ちゃくらむ】
戦輪。バーキラカ一族の使う東方の武器。刃のついた投げ輪で、輪の中心に指を入れて回転させて投げるか、フリスビーのように投げるかして使用する。軌道を自在に曲げることができるらしい。〔9-134~138/18-13~/etc.〕


地理 チューダー帝国 【ちゅーだーていこく】
ミッドランド王国の東に位置する海洋国。ミッドランド王国に侵攻したことがきっかけとなり、以来ミッドランドと百年に渡って戦争を繰り広げる。ミッドランド侵攻の要衝ドルドレイ城塞を失ったことをきっかけに、ミッドランドと休戦協定を結んだ。皇位継承をめぐる内紛のため最近は国情が不安定になっているという。〔5-92/7-143,144/電撃戦増刊-22〕〔→詳細


種族 魑魅魍魎 【ちみもうりょう】
特定の種として認識されるまでに至っていない雑多な幽体の生物の総称。〔25-198


組織 鎮守府【ちんじゅふ】
ヴリタニス港に設置された諸国連合軍の機関の一つ。詳細は明らかにされていないが、各海軍区の沿岸防御・港湾整備・出征準備等を司り、各国艦隊の指揮・監督を行っているのではないかと思われる。〔23-209



地理 剣の丘 【つるぎのおか】
ゴドーの小屋近くの丘陵地。蝕で亡くなった鷹の団員を弔うためにリッケルトが立てた剣が、一面に広がる。ガッツとグリフィスの再会の舞台となり、ガッツとゾッドの激しい戦いが繰り広げられた。〔17-171~/22-29(32)~〕



呼び名 鉄棍鬼 【てっこんき】
鉄製の棍棒の使い手であるアザンの字(あざな)。〔16-196


アイテム 鉄の義手 【てつのぎしゅ】
蝕で失われたガッツの左手に装着されている鉄製の人口の手。これは大砲の砲身を利用した特別製で、仕込まれた大砲は金具を引くことによって撃鉄が落ち、点火、発射される。撃つには、あらかじめ弾丸を筒の先から火薬と共に装填しておく必要がある。手は強力な磁石入りなので剣を握ることも可能。連射ボウガンも装着できるようになっている。盾として利用したり、鉄拳パンチを繰り出したりと、なかなかマルチな機能を発揮している。〔1-36/14-44/etc.〕


アイテム 鉄の処女 【てつのしょじょ】
拷問具の一種。キャスカが断罪の塔の地下でかけられそうになったアレ。内部にはトゲが張り巡らされており、この中に罪人を入れ、フタを閉じて拷問にかける。心臓を貫くと殺してしまうのでトゲの位置は調節出来るようになっている。第152話のタイトルにもなっており、1998年のヤングアニマル迫撃戦増刊号のポスターのバックにも登場している。〔19-173,185~〕


世界観 天界 【てんかい】
フローラによれば、幽界の深層よりもさらに深いところには、人が自らの業(カルマ)によって至る領域、いわゆる天界や地獄と言われるものが存在するかもしれないという。〔24-104


その他 天空の城 【てんくうのしろ】
グリフィスの原風景に登場する天空に高くそびえる城。その姿は輝かしくそして美しい。グリフィスの夢の象徴。ラピュタにあらず。〔12-51~,184〕


世界観 天使 【てんし】
神の使者として神と人との仲介をつとめるもの。幽界の深層には人間の幽体とは比べ物にならないほどの巨大な意識体が存在しており、これらが世に言う天使や悪魔、多神教での神々であるらしい。〔24-103/25-/etc〕


呼び名 天使長 【てんしちょう】
守護天使ゴッド・ハンドの長。ボイドのこと。〔3-75


情報 電脳ジャッカー 【でんのうじゃっかー】
ベルセルク外伝のパート4。ベルセルクのアニメ化で多忙を極める三浦先生のもとに、アイツが現れる…!『ベルセルク剣風伝奇完全解析書』に収録。〔剣風伝奇完全解析書-92~93〕



世界観 時の接合点 【ときのせつごうてん】
ゴッド・ハンドの存在する異次元が開かれ、現世と接する時点のことを言う模様。この時の接合点では、ごくごく微少ではあるが、ゴッド・ハンドでも予測できないことが起こる可能性があるという。〔12-151/13-166/18-212〕


世界観 特異点 【とくいてん】
因果律に潜む予測不可能性。時の接合点において微少ながらも発生する可能性があるという。〔13-166/18-212


章 特別篇 【とくべつへん】
「第177話 雪と炎と 前篇(ヤングアニマル2001年6号)」〜「第178話 雪と炎と 後篇(ヤングアニマル2001年7号)」。『雪と炎と』を参照のこと。〔→『雪と炎と』


物語 『ドクロの王様』 【どくろのおうさま】
千年前、戦乱のうち続く大陸全土を統一した覇王ガイゼリックをモデルにした御伽噺。その記述では、王は国中から集めた人夫に重労働を強いて大きな都を築き上げ、国民に重税を課しては贅の限りを尽くしたという。だがこれを見かねた神が5人ないしは4人の天使を遣わし、その都を雷と大地震で一夜のうちに地上から跡形もなく消し去ったとされている。〔10-122


世界観 常世 【とこよ】
現世のことを言っている様子。現世が常なら、幽界や異次元は常ならぬ世か。現世を常としている点が興味深い。〔13-67


アイテム ドラゴンころし 【どらごんころし】
ガッツが振るう身の丈を超す鉄塊のごとき巨大な剣。その抜群の切れ味とその重量を生かした一太刀は、肉を引き裂き、骨をも砕く。これまでにも数多くの魔物を葬ってきた。製作者はかつて街で名工と呼ばれていた鍛冶屋のゴドー。「ドラゴンを撃ち殺せるような剣を献上せよ」との国王の布令を受けた領主に依頼されて鍛えたものだが、あまりに大きく並みの人間に扱えるような代物ではなかったため、彼は領主の怒りを買い、それ以来ガッツによって振られるようになるまで小屋の奥で眠り続けていた。ベルセルクの象徴ともいえる剣。〔14-30~/17-201/26-〕


地理 ドルドレイ城塞 【どるどれいじょうさい】
背後に断崖絶壁を、前方には見晴らしの利く盆地を擁し、高さも厚みも並みの倍はある二重の城壁を備えた、ミッドランド王国の難攻不落の要塞。数百年に渡り、ミッドランドの国境防衛の要となっていたが、チューダー帝国の侵攻を受けたミッドランド王国はこれを失陥。以後、この要塞はチューダーのミッドランド侵攻の拠点となる。ミッドランド2代の王が奪還を目指すものの、ことごとく失敗。後の尊厳王の時代に鷹の団の活躍によってようやくこの要塞の奪還に成功することとなる。〔7-140~,169/電撃戦増刊-22〕


種族 獣鬼(トロール) 【とろーる】 up
伝説の魔物。現世の人間が古くから存在するものと認識し、その世界観を伝承することによって生まれた存在。幽界の「狭間」の領域に住まう。従って、現世の人間の目に触れることすら滅多にあるはずがないのだが、冬の初めの朔の夜に暗がりから立ち現れた彼らは人里を襲い始め、畑を荒らし、家畜を奪い、女・子供をさらっていくなど暴虐の限りを尽くしているのだという。一匹で行動することはなく、群れを成して行動する習性があるらしい。トロールの巣は「幽界の闇の領域(クリフォト)」にあり、そこで“忌まれし魂が幽体(かたち)成す”ことによってトロールは生み出されているようだ。〔23-211/24-22~,40,56,101~/25-206~/26-87〕


種族 鉱精(ドワーフ) 【どわーふ】 new
地の元素霊を祖とする精?世にも恐ろしい「狂戦士の甲冑」を作り出したのは彼らである。やはり鉱物などの扱いを得意とするのだろうか。第14巻でシルエットとして描かれた妖精は、エルフというよりもドワーフのように見えるが…。〔26-224


PAGE TOP▲

ナ行


呼び名 ナーガ 【なーが】
東方の言葉で「竜」を意味する。ドラゴンを模した甲冑を身に纏うグルンベルドのこと。〔22-166


技 ナイフ投げ 【ないふなげ】
鷹の団ではジュドーがこの名手だった。ガッツのナイフ投げはジュドーに教わったもの。ガッツはあまり得意ではないとは言いながらも、腕を上げてきている気がする。


物語 『仲間はずれのピーカフ』 【なかまはずれのぴーかふ】
ジルの村辺りの子供なら誰でも聞いたことがあるというおとぎ話。とがった耳と赤い目という特異な容姿のためにいじめられていた少年ピーカフは、自分の本当の両親と居場所を探しに妖精が住むと言われる森に分け入る。そこで自分の容姿は両親が彼の命を救うよう妖精に願ったためだったということを妖精からを知らされた彼は慌てて家に駆け戻るが、森にいた間に村では100年もの歳月が流れていたため、何もかも手遅れとなってしまっていた…という救いようのないお話。 〔15-15,65~〕


アイテム 投げナイフ 【なげないふ】
投擲用の特殊なナイフ。ガッツの胸のベルトに差し込まれている。破壊力はないものの、とっさに使用できる飛び道具なのでそれなりに重宝されているよう。断罪篇に入り、装備本数は6本から5本に減っているが、その代わりおおぶりの投げナイフに仕様変更されているような気がする。


情報 南海奇行ネオマンガ 【なんかいきこうねおまんが】
ベルセルクOFFICIAL SITEにて公開された、ベルセルク外伝のパート3。マンガ家生活10年目にして得た初の大型休暇を沖縄万座ビーチで過ごす三浦先生の様子を描いた一大巨編。15ページの大ヴォリュームで、なんと全編オール・カラー。パックや光の鷹、三浦先生の同窓の某コージ氏などゲストも多数登場。 公開前は「リゾートの逆襲(仮)」という仮名が付けられていた。〔ベルセルクOFFICIAL SITE〕


その他 難民窟 【なんみんくつ】
断罪の塔のふもとに広がる難民キャンプ。疫病・飢饉・クシャーンなどから逃れてきた難民達が肌を寄せ合うようにして暮らす。しかし、多くの難民が聖地の怪異で犠牲となった。〔18-40~,59/19-45〕



世界観 贄 【にえ】
生贄のこと。生贄を参照のこと。〔→生贄


世界観 西の王 【にしのおう】
聖なる四王の一人。海の王。西を守護し、水を司る。魔術の儀式では、水の奔流に囲まれている様を視覚化し、次の挨拶の言葉をかける。「幸いなれ西の王。その御名は波の下にて戯るる水の精をも震わさん。」〔25-70



地理 死都(ネクロポリス) 【ねくろぽりす】
王都ウインダムの再生の塔の地下奥深くに眠るといわれる覇王ガイゼリックが築いた都の遺跡。地上とは縦穴でつながっており、その深さはミッドランドに存在するどの山の標高をも上回るといわれる。再生の塔自体はその不浄の過去を封印するために建てられたもの。縦穴についても謎が多く、幾度も調査団が潜ったものの、ひとりとして戻ったものはいない。キャスカが落とした松明により照らし出されたその最深部には、額に生け贄の烙印が押された死体の山が・・・。〔27-83


世界観 念の海 【ねんのうみ】
グリフィスが転生する時に深く沈んでいった。ここから現世へこぼれでた飛沫つまり念の雫はベヘリットとなるようだ。


世界観 念話 【ねんわ】
施術時に対象の一部を用いる「感染魔術(コンテイジャス・マジック)」の応用によって互いの霊的磁力を繋ぎ、思念レベルでのコミュニケーションを可能とする魔術。慣れるまでは頭の中ではっきりと言葉を唱える必要があるが、慣れれば通常の会話をはるかにこえた意志の疎通が可能になるという。〔24-173



呼び名 不死者 【のすふぇらとぅ】
ゾッドの代名詞。死んだと噂が流れる度にまた必ずどこかの戦場に姿を現し、その武勇伝は今や百年近くに及ぶことから、不死の存在として恐れられこのように呼ばれるようになった。〔5-130


PAGE TOP▲

ハ行


組織 バーキラカ 【ばーきらか】
遥か東方の戦士の一族。武芸に優れ、チャクラムなどの東方特有の武器の扱いに長じた彼らは、主に暗殺を生業とし、各国の王などに召抱えられることで生計を立てている。そのためか、各国の言語にも通じている模様。かつての戦乱の世において彼らに暗殺された諸国の国王や重臣の数は100を下らないといい、人々は彼らを「暗殺教団」「暗殺者ギルド」「暗殺専門の傭兵団」などと様々に呼び恐れたが、その正体を知るものは少ない。多くの謎に包まれた彼らだが、かつてクシャーンの皇位継承を巡る争いに際し、敗れた皇族側に与していたために国を追われたということ…国での身分は奴隷階級であること…そして、国を追われた彼らの苦渋の歴史は数百年にも及ぶこと…などが現在のところ明らかになっている。現在、クシャーンの大帝に取り立てられた彼らは、一族の復権をかけ、シラットの指揮のもと、神託の地次いで光の鷹の探索にあたっている。「若」と呼ばれるシラットは族長的な立場にあるようだ。
〔10-173~/18-10~37/21-210/22-126~,161〕


呼び名 バーダ 【ばーだ】
東方の言葉で「魔獣」を意味する。ゾッドを目にしたバーキラカが彼のことをこう呼んだ。〔21-190


呼び名 灰色の騎士 【はいいろのきし】
とある城の攻防戦でガッツに敗れたバズーソの数ある異名の一つ。「30人斬りのバズーソ」とも。〔4-90


アイテム 覇王の卵 【はおうのたまご】
血の雫のような真紅のベヘリット。これを持つ者は自分の血と肉とひき換えに世界を手に入れる運命だとされていることからこう呼ばれる。この言い伝えのとおり、誰でも手に入れられるものではなく、魔物の王「ゴッド・ハンド」になる資質のある者だけが手にすることができるよう因果律によって定められており、これはどんなことがあっても然るべき時にその所有者の元に戻るのだという。そしてその所有者がこの世の神ではどうすることもできない魂の慟哭を感じたとき、あべこべの位置に着いていた顔のパーツがあるべき位置に戻って、使徒転生のときとは比べ物にならないくらいの規模の異次元空間を開き、ゴッドハンドを招喚する。使徒たちにとってもこの覇王の卵は特別であるらしく、これを持つものに対してだけは危害を加えようとしない。〔5-59,83,198,6-61/11-181,226/12-78,87,140〕


呼び名 爆殺王 【ばくさつおう】
100年戦争においてミッドランド兵130人を血祭りに上げたという傭兵ヴァランシャの異名。〔9-92


章 縛鎖の章 【ばくさのしょう】
「第118話 闇の獣(ヤングアニマル1998年7号)」〜「第125話 真実の朝(ヤングアニマル1998年16号)」。単行本第16〜17巻に所収。断罪篇の第2章に当たり、舞台は、霧の谷から離れた森や平原。内容は、ガッツと聖鉄鎖騎士団長ファルネーゼとの確執が中心となっている。〔16-151~〕


組織 伯爵 【はくしゃく】
諸侯や騎士の階級を示す爵位の第3位にあたる。あのナメクジの「伯爵」はずいぶんと高い地位を得ていたようだ。救国の英雄グリフィスが得るはずだった爵位でもある。今は亡き白龍騎士団のユリウスもこの爵位であった。〔→爵位


組織 白鳳騎士団 【はくほうきしだん】
ミッドランド軍の最高位の「白の称号」を得た場合の鷹の団の呼称。〔8-94


呼び名 白鳳将軍 【はくほうしょうぐん】
ミッドランド軍の最高位の「白の称号」と将軍職を得た場合のグリフィスの呼称。〔8-94


組織 白龍騎士団 【はくりゅうきしだん】
ユリウス伯爵率いるミッドランド軍の最高位の「白の称号」をもつミッドランド最強の騎士団。ミッドランド二大騎士団の一つで、白虎騎士団と軍の両翼をなす。〔6-19


呼び名 白龍将軍 【はくりゅうしょうぐん】
ミッドランド軍の最高位の「白の称号」を与えられたユリウス伯爵の呼び名。白龍騎士団を率いる。〔6-9


世界観 狭間/狭間の世界 【はざま/はざまのせかい】
幽界と現世の二界にまたがって存在する世界。ここには、人が「存在する」と信じることによって存在している獣魔(トロール)や妖精(エルフ)などの幽体の生き物が伝説さながらに存在しており、風景もその多くが現世に在った物質(もの)の幽体から成っているので、現世のものとさほど変わらないらしい。そのため、自分の死に気づかなかったり、現世に思いを残す死者達はこの層にしばらく留まっており、これがいわゆる死霊・悪霊の類いや、グリフィスの前に現れた霊魂のような状態であると思われる。だが、このほとんどの者も己の死を自覚するか幽体の形を保てなくなるとこの層から消えて逝くという。降魔の儀で烙印を押され生贄とされながらも生き延びた人間は、この世界に住まうことを余儀なくされ、現世にありながらも幽界の魔物達に終始つけねらわれることになる。ただ、エルフの住み処だけは魔物を寄せ付けないので、烙印の者の唯一の安全地帯となっている。多くの魔術士は物質世界の制約が薄く魔術の鍛錬に適したこの領域に居を構えており、魔女フローラもこの領域に居を構えている。〔13-218~/18-212/24-142/25-38〕


世界観 狭間の現世の領域 【はざまのうつよのりょういき】
幽界と現世の二界にまたがって存在する「狭間」のなかで、現世側に位置する領域。烙印の者が烙印の呪力によって身を置いているのは厳密にはこの領域である。〔24-142


世界観 狭間の幽界の領域 【はざまのかくりよのりょういき】
幽界と現世の二界にまたがって存在する「狭間」のなかで、幽界側に位置する領域。「狭間の現世の領域」よりも少し深くに位置し、肉体を持ちながらも立ち入れるギリギリ?の領域。霊樹の森があるのはこの領域である。〔24-142


呼び名 橋の騎士のアザン 【はしのきしのあざん】
アザンの異名の一つ。昔、人一人がやっと通れる一本橋で立ち往生している爺さんをかばって、100騎近い軍隊とやりあったことにその名は由来する。〔16-197


技 パック・スパーク 【ぱっく・すぱーく】
要は、妖精の体から発せられる燐光を強く放って、相手の視力を一時的に奪うもの。対二児戦のほかにも、邪教徒のアジト突入時や、「伯爵」の配下の兵からガッツを守った時などにも同様の能力が発揮されている。〔1-195/19-91/21-64


地理 パネリア諸国 【ぱねりあ諸国】
ラーナをはじめとする都市国家群。ごく最近まで領土をめぐり小競り合いを続けていたが、パネリア同盟を構成するに至った。各都市国家の国力は小さく、常備軍を有するのはラーナのみで、ラーナ以外は戦の都度傭兵を雇っている。〔28-169


地理 パネリア同盟 【ぱねりあどうめい】
パネリア諸都市国家による同盟。パネリア諸国はごく最近まで領土をめぐり小競り合いを続けていたが、パネリア同盟を構成するに至った。各都市国家の国力は小さく、常備軍を有するのはラーナのみで、ラーナ以外は戦の都度傭兵を雇っている。〔28-168


呼び名 胎海の娼姫 【はらわだのしょうき】 new
スランのこと。ボイドの「天使長」やフェムトの「闇の翼」のような二つ名であると思われる。「天使長」や「闇の翼」がそうであるように、「胎海の娼姫」という名は彼女の性質や過去に関わりがあるのだろう。〔26-76


地理 バルデン王国 【ばるでんおうこく】
法王庁教圏の列強の一国。重装騎兵団を擁し、その装備においては同じ列強のチューダー帝国に比するとされるが、国内で農民による内乱を抱えており、諸国連合軍にそれほどの兵を割けないでいるとみられている。湿地帯に咎人を送り込んで開拓を行い入植地としたが、ランデル独立戦争を経てランデル共和国として独立した。〔28-168



物語 ピーカフ 【ぴーかふ】
仲間はずれのピーカフを参照。〔→仲間はずれのピーカフ


世界観 東の王 【ひがしのおう】
聖なる四王の一人。空の王。東を守護し、風を司る。魔術の儀式では、丘の上で薄い黄色の衣をそよ風になびかせている様子を視覚化し、次の挨拶の言葉をかける。「幸いなれ東の王。その御霊は山より立ち昇る微風にして。黄金色の衣は輝ける太陽の如し。」〔25-68


呼び名 光の鷹 【ひかりのたか】
ミッドランドを初めとする多くの人々が同時に見た夢に現われた光り輝く鷹のこと。何かの象徴であるようだ。〔17-87~,101,134/22-138,150〕


出来事 光の鷹の夢 【ひかりのたかのゆめ】
ミッドランドを初めとし、世界の多くの人々が同時に見た夢。夢自体は闇と絶望が覆い尽くす世界に光り輝く鷹が降臨するという暗示的なもので、髑髏の騎士が言うには、これは鷹を意味する何者かが現世に降臨するという啓示であるらしい。この夢が訪れて程なく、ミッドランド国王は崩御し、クシャーンの侵攻を受けることとなる。〔17-87~,113,212〕


種族 妖獣兵(ピシャーチャ) 【ぴしゃーちゃ】
動物に幽体を宿らせ産み出された魔道生命体で使い魔の一種。それぞれが群体を越えて行動するほどの強い個我を持ち合わせていないため、術者が操ることで統率がとられている。依代となる動物は鰐、象、虎、鯨など様々。〔27-166


種族 羽精(ピスキー) 【ぴすきー】
小さな体に虫羽根を持つ精霊の呼称。風の精霊の一種で、風の元素霊を先祖とする。生まれついてのいい加減者でお調子者であるらしい。〔24-133


世界観 人の造りし神 【ひとのつくりしかみ】
???〔12-130,189


世界観 人の造りし神ならざる神 【ひとのつくりしかみならざるかみ】
???〔12-130


呼び名 百人斬りのガッツ 【ひゃくにんぎりのがっつ】
鷹の団時代のガッツのふたつ名。アドンが無断で放った傭兵100人を一人で全滅させたことからこう呼ばれるようになった。〔10-166


組織 百人長 【ひゃくにんちょう】
鷹の団の軍制における職位のひとつ。千人長の下に位置し、百人を指揮する中級指揮官。それほど高い地位ではないが、凡庸な一兵卒でも功績次第で出世できる。鷹の団の団員が千人に満たない頃は上級指揮官の役割を果たした。〔5-72,7-82〕


出来事 百年戦争 【ひゃくねんせんそう】
チューダー帝国・ミッドランド王国間で百年間に渡って繰り広げられた断続的戦争。原因はチューダー帝国側のミッドランド王国領の侵犯。ドルドレイ城塞がチューダー軍の手に堕ちてからというものミッドランド軍は劣勢を強いられてきたが、この危機を救ったのは白い鷹グリフィス率いる鷹の団であった。鷹の団の目覚しい活躍でミッドランド軍は連戦連勝を続け、ついには難攻不落のドルドレイ城塞をも陥落させた。ミッドランド侵攻の最大拠点を失ったチューダー帝国側は休戦協定を申し入れ、ミッドランド王国側はこれを受諾、休戦協定が締結され、終戦の運びとなった。しかし永きにわたった戦争は両国家に疲弊をもたらすこととなる。〔5-87~/7-143/8-91〕


組織 白虎騎士団 【びゃっこきしだん】
ミッドランド軍の最高位の「白の称号」をもつ騎士団。ミッドランド二大騎士団の一つで、白龍騎士団と軍の両翼をなす。ドルドレイ城塞戦で紫犀聖騎士団に壊滅的打撃を受ける。〔7-141~〕


アイテム ヒヨス【ひよす】
ナス科の一年草。茎は高さ1メートル、白色の軟毛があり、葉は卵型で深い切れ込みがある。夏に黄色に紫の脈の入った漏斗状の花を開き、円形の実を結ぶ。有毒植物で薬用として用いられる。これを基本に調合することにより仮死状態になる秘薬を作ることが可能。グリフィス伯暗殺事件の際、アンチ・アリスとこの薬がすりかえられていた。〔8-121



技 ファイヤーばっくり丸 【ふぁいやーばっくりまる】
パックの封印されし秘剣。地獄の業火で相手をみぢめな灰とダイオキシンと化す?!爆栗!〔21-136


呼び名 福王 【ふくおう】
(たぶん)ゴッド・ハンドのこと。神に祝福されし魔王。5人目の福王は世界に暗黒時代をもたらすことが預言されているらしく、魔の者達によってその誕生が待たれていた。〔10-39/12-132/13-113〕


技 ブラッディーニードル 【ぶらっでぃーにーどる】
パックの必殺技。毬栗を使った非人道的飛び道具。ブラッディーニードゥー。〔14-122


地理 プロムローズ館 【ぷろむろーずかん】
ミッドランド王国の権力と贅を集めて作られた絢爛豪華な迎賓館。王都ウインダムの王宮の一番奥の区画に所在する。シャルロット王女主催の晩餐会や、ドルドレイ城塞攻略後の戦勝祝賀会の会場として使用された。ここでのグリフィスとシャルロットの会話がその後の運命を大きく流転させることに・・・。〔6-115~/8-75~〕



イベント ペスト 【ぺすと】
ペスト菌による急性の伝染病。これは本来ネズミ類の病原菌でノミがそのペスト菌を含んだ血液を吸って人間に伝播する。さらにペスト患者の皮膚・粘膜からも伝染する。潜伏期は1〜7日で、突然悪寒を覚え、高熱を発し、頭痛・倦怠感・めまいなどの症状を起こし、皮膚は乾燥して紫黒色を呈する。さまざまな病型があり、死亡率が高い。〔3-194


アイテム ベッチー 【べっちー】
ガッツの所有するベヘリット。パックによってベッチーの愛称で呼ばれる。大きさは手のひら大。かつて「伯爵」がキャラバンから入手したものを7年前にバルガスが奪い、それをガッツが伯爵退治の報酬としてバルガスから奪ったもの。以来、ゴッドハンドを呼び出す材料として所持するものの使用方法が未だ不明なため、パックの居候兼だきまくらのベッチーとしての地位に甘んじている。その発動はいつの日か…。パックによるとチーズが好物であるらしい?〔1-223/2-6~,75/3-54/15-76/21-156/24-119/26-54,107/etc.〕


アイテム ベヘリット 【べへりっと】
人の目・鼻・口があべこべの位置についている奇怪な卵型の石。現世と幽界の深層を結ぶ鍵であり、五人の御使いを招喚するための呪物。所有者がこの世の神ではどうすることもできない魂の慟哭を感じたとき、あべこべの位置に着いていた顔のパーツがあるべき位置に戻って次元の扉を開き、ゴッドハンドを招喚する。これは、人間の運命をも司る高位の霊体、あるいはそれ以上の存在が現世に遣わしたもので、これにまつわる運命は遣わした主の手に委ねられている(因果律によって定められている)のだという。つまり、いつ、どこで、誰がこれを手にし発動させるかは既に定められており、もし自分が真の所有者であるのならば、捨てたとしても然るべき時に自分の元に舞い戻ることになり、またこれを何らかの方法によって意図的に発動させるということもできないのである。ただ、例外的に所有者以外の強い思念に対して共鳴・共振反応を示すことがあるが、これはベヘリットが念の海から零れ落ちた雫であることに関係しているのかもしれない。色と大きさは様々で、なかでも真紅のものは特別で「覇王の卵」と呼ばれる。[かぞえ方]一個。〔1-223/2-6,14,27~/3-54,111,162/13-67/16-100/21-156/24-111~,118/26-54,107~/etc.〕


章 ベルセルク 【べるせるく】
言わずと知れた本作のタイトル。狂戦士を意味する。パックがガッツと出会って間もない頃、ガッツの使徒との凄惨な戦いぶりを目の当たりにしたパックが思わずこの言葉をもらす。ちなみに、香港版ベルセルクのタイトルは「烙印戦士」、台湾版ベルセルクのタイトルは「烙印勇士」。〔1-94〕


情報 ベルセルク外伝 【べるせるくがいでん】
みうらけんたろう氏が描く、本編とは全く関係のないポンチ絵シリーズ。現在4まで出ているが、コミック以外のメディアに収録されているため、なかなかお目にかかれない。『ベルセルク外伝 真夜中の聖戦』、『ベルセルク外伝2 奪われしパンドラの箱』、『ベルセルク外伝3 南海奇行ネオマンガ』 、『ベルセルク外伝4 電脳ジャッカー』


情報 BERSERK THE PROTOTYPE 【べるせるく・ざ・ぷろとたいぷ】
コミック14巻所収の三浦先生の投稿作品。月刊コミコミ1988年11月号に読み切りで掲載された。当時三浦先生は大学生。〔14-191~〕


章 篇 【へん】
ベルセルクのストーリーの大分類。いくつかの「章」によって構成される。〔→章→編


章 編 【へん】
作中での正式なストーリー分類ではないが、予告などでストーリーを分類する必要があるときなどに便宜的に用いられる。黒い剣士編、青年編、霊樹の森編など。〔→章→篇



その他 方円の陣形 【ほうえんのじんけい】
円形に布かれた防御タイプの陣形。あらゆる方向からの敵の攻撃に対応できる。この陣形は鋒矢の陣に強いそうなので、あの将軍の采配は賢明なものではあったらしい。〔23-141


組織 法王 【ほうおう】
ミッドランドやチューダーなどで広く信じられている一神教の宗教の拠点たる教会の最高首長。〔1-170


組織 法王庁 【ほうおうちょう】
ミッドランドやチューダーなどで広く信じられている一神教の宗教の総本山で、地上における神の代弁者を自称している。各国の貴族達の献金がおもな運営資金となっている。今のところ、大審院と奇跡認定局の存在が明かされているだけでその組織の全貌は未だヴェールに包まれたままである。異なる信仰をもつクシャーン人などは宿敵とみなされるようだ。〔14-80/15-156/17-211〕


組織 法王庁大審院 【ほうおうちょうだいしんいん】
法王庁管轄の終審裁判所。聖鉄鎖騎士団長のファルネーゼは法王庁大審院にその名を連ねていた。〔16-220/22-180/24-166〕


その他 鋒矢の陣形 【ほうしのじんけい】
矢の様に兵を配した強行突破型の陣形。矢の先端には最強の兵を置く。寡兵をもって大軍の打破や撹乱を狙う場合などに用いられる。〔23-137


呼び名 炎の巨竜 【ほのおのきょりゅう】
グルンベルドの字(あざな)。北の民の血を引く燃えるような赤い髪と、敵を薙ぎ払うその戦いぶりからそのようにあざなされている。〔23-168


その他 炎の女神 【ほのおのめがみ】
邪教の集会で焚かれる炎から立ち現れる女神。その姿はゴッド・ハンドのスランを彷彿とさせる。「鷹は舞い下り、夷荻を打ち払いし後、一なる国へと導く」というお告げを残したという。〔18-78,136~〕


PAGE TOP▲

マ行


世界観 魔 【ま】
生贄の烙印は「魔」に反応すると言われているが、「魔」の定義については作中で語られてはいない。ゴッド・ハンド、使徒、死霊、獣魔(トロール)などの存在は烙印に明らかな反応を示させるのに対し、魔女、元素霊(エレメンタル)といった存在は烙印に微かな違和感を与えるのみである。このことは果たして何を意味しているのか。〔3-84,85,93,94,135~/etc.〕


呼び名 魔王 【まおう】
(1)ガイゼリック皇帝の異名のひとつ。情け容赦無い戦いぶりと恐ろしげな髑髏の兜を愛用していたことからそう呼ばれた。死を駆る王とも。〔10-121〕/(2)使徒をはじめとした魔物たちの頂点に君臨するゴッド・ハンドのこと。〔12-135~/13-113〕


世界観 魔術 【まじゅつ】
世界の内より万象を探求する「魔道」のための、あるいは「魔道」を応用した技術の総称。魔術を使うに際しては、必ず術者の意識の中に語りかけるべき霊の御姿が思い描かれていなければならない。〔19-35/24-99,124,195/25-84〕


組織 魔術士 【まじゅつし】
魔道に通じ、魔術を使う人々の総称。魔術「師」ではなく、魔術「士」。〔24-95,103,143/25-83/26-〕


組織 魔女 【まじょ】
(1)薬草で病気をなおしたり、超自然的な能力つまり魔術を行使したりするなどして、敬われそして恐れられた存在。いわゆる魔法使い。/(2)法王庁教圏の宗教にとっての邪教徒。異形の雄山羊の悪魔をあがめる悪魔崇拝者や、土着の精霊などを崇拝するような宗教を信仰する者など。前述の魔女、あるいはそれに準ずるような存在も、その知識と能力は悪魔との契約によるものであるとして排斥した。/(3)政治的・社会的な理由から魔女であると密告された者達。例えば、世間から疎まれる商売である娼婦などは魔女として告発されかねない。〔17-216/18-72,75,169/20-187/24-42,86,167〕


その他 魔女狩り 【まじょがり】
教会が異端撲滅のために魔女を捕らえ審問にかけること。魔女裁判における自白、あるいは密告者の告発をもとに行われることもある。〔19-19〕


組織 魔女狩り隊 【まじょがりたい】
聖地において邪教徒の撲滅をその任務とする聖鉄鎖騎士団の通称。〔19-75


地理 魔都 【まと】
クシャーンの占領下となり、処刑された民の躯であふれかえり、怪しげな魔獣が跋扈する都市と成り果てた王都ウインダムの呼称。その様は再生の塔の下に眠るという伝説の死都(ネクロポリス)が地上に現れたかのようだという。〔27-81


世界観 魔道【まどう】
世界の真実、世界の森羅万象を魔術的なアプローチによって解明しようとするもの。〔2-14/24-107,112/25-170〕


呼び名 魔名 【まな】
ゴッドハンドに転生した者に与えられる魔としての名。ボイド、スラン、ユービック、コンラッド、フェムトなど。〔13-114


世界観 魔法 【まほう】
魔術の通称(?)(フローラやシールケは自らの術のことを「魔法」とは呼ばずに、「魔術」と呼んでいるので)。魔術を参照のこと。〔24-41〕〔→魔術


組織 魔法使い 【まほうつかい】
魔術士の通称(?)(フローラやシールケは自らのことを「魔法使い」とは呼ばず、「魔術士」と呼んでいるので)。魔術士を参照のこと。〔→魔術士


アイテム 魔法の呪物 【まほうのじゅぶつ】
精霊の加護を授かった魔法の武具。元素霊(エレメンタル)の働きにより様々な効果を発する。使用にあたっては、元素霊(エレメンタル)の幽姿をはっきりイメージしなければならず、その力を強く信じれば信じるほどその効力を発する。さらに使用者と元素霊の互いの信頼が深まればさらなる力を貸してくれることもあるという。なお、呪物の持ち主が定まると精霊達はそうたやすく他の者に力を貸してはくれない。〔24-130/25-195〕


種族 魔物 【まもの】
現世(うつしよ)と反対の幽界(かくりよ)つまり異次元の世界にすむバケモノの総称。ストーリーの中では「人外の者」「亡者」「異形の者」などとして語られることもある。魔物の中で頂点に立つのが「ゴッド・ハンド」で、人間から転生した魔物である「使徒」らがそれに次ぐ。その他にももっと地位の低い死霊などの魔物も無限に存在する。〔1-101


アイテム マンドラゴラ 【まんどらごら】
(1)人を狂人たらしめる毒草であると同時に、万病に効き、不老長寿の効果もあるといわてきた伝説の植物。地下の根の部分が人のような形をしており、これを地面から引き抜くと悲鳴のような声を発し、それを聞いたものは死に至ると言われている。/(2)バルザックの領内に現われた謎の植物。地下の根の部分が人のような形をしており、夜な夜なひとりでに動き出しては人間などに取りつき、取り憑かれたものは気がふれてしまうことから、伝説の植物である「マンドラゴラ」の名で呼ばれるようになる。事実、これには伝説の植物と同等の効用があるのだが、地面から引き抜くと枯れてしまうのだという。〔喪失花の章/24-83〕


種族 マンドラゴラ憑き 【まんどらごらつき】
マンドラゴラに取り憑かれた人や動物の総称。あるいはそれにとりつかれたものが呈する症状を指して言う。マンドラゴラに取り憑かれたものは敵意や欲望など負の感情が一切失われ、通常なら人に危害を加えたりすることはない人畜無害の存在であるのだが、自らの平穏を妨げるものがいると、たちまちにその姿を変えて怪物と化し、その恐るべき戦闘能力でこれを排除しようとする。マンドラゴラの大樹が使徒であったことから、これらはいわゆる使徒もどきであるといえる。〔喪失花の章〕(ネタバレ注意)


地理 マンドラゴラ憑きの村 【まんどらごらつきのむら】
マンドラゴラ憑きのはびこる国境近くのさびれた村。マンドラゴラ憑きによる被害の増加を食い止めるべく軍勢を率いて村に攻め込んだバルザックは、壊滅的打撃をこうむるもマンドラゴラの核の一部を入手することに成功する。その核の効果に目を付けたバルザックは残りの核を採取すべく部下を村に潜入させたが、無事に生還したものは一人としていなかったという。マンドラゴラ憑きのはびこる以前から、長い戦乱と飢饉で村は荒れ果ててしまっていたらしく、過酷な生活ですさんだ人の心がある少年に悲劇をもたらすこととなる。〔喪失花の章〕


組織 マンドラゴラ兵 【まんどらごらへい】
変身後のマンドラゴラ憑きの戦闘能力の高さに目を付けたバルザックが、マンドラゴラ研究と人体実験の末に生み出した人造人間。その能力は攻撃力、生命力ともにオリジナルのマンドラゴラ憑きを遥かに上回る。通常のタイプとその前身となったプロトタイプの二種類が存在する。〔喪失花の章〕



情報 三浦建太郎 【みうらけんたろう】
ご存知、ベルセルクの作者先生。ある意味、究極的に因果を司っているのは、このお方。


地理 ミッドランド 【みっどらんど】
千年前にガイゼリック皇帝によって築かれた帝都。「国の中央の地」を意味する。覇王ガイゼリックをモデルにした御伽噺『ドクロの王様』の記述では、それは国中の人夫の重労働によって築き上げられたもので、王は国民に重税を課しては贅の限りを尽くし、これを見かねた神が5人ないしは4人の天使を遣わし、雷と大地震で一夜のうちに地上から跡形もなく消し去ったとされている。その遺跡はウインダム城の再生の塔の地下深くに眠り続け、今ではその都の名はその上に築かれたミッドランド王国の名として残っている。〔10-124


組織 ミッドランド王家 【みっどらんどおうけ】
ミッドランド王国を統べる王の一族。ガイゼリックの血縁を持つのはミッドランド王家だけだという(直系ではない)。〔6-9,81/8-62〕
ミッドランド王家系図


地理 ミッドランド王国 【みっどらんどおうこく】
本作の主な舞台。その名は千年前にガイゼリック皇帝によって築かれた帝都に由来する。王都はウインダム。隣国のチューダー帝国とは百年にも渡って戦争を続けてきたが、鷹の団の正規軍加入後、連戦連勝し、ついには休戦協定を結ぶことに成功する。しかし永きにわたった戦争は、国家に疲弊をもたらしており、国家の再建が急務となっていた。にもかかわらず、国王は2年にも渡って国軍の7割以上を割いてただ一人の罪人の捜索を行うばかり。やがて、国王は病により崩御。その虚をクシャーンに衝かれ、王都ウインダムは占領の憂き目を見ることとなる。次期女王のシャルロットをはじめ主立った貴族の消息は不明だという。〔→詳細〕〔5-92,211/10-124/22-120,126〕


種族 水底の貴婦人 【みなそこのきふじん】
イーノック村を流れる谷川の精霊。水の眷族。かつては村の神殿で祀られていたが、法王庁教圏の宗教の伝播とともにその存在は忘れられてしまう。村を襲撃したトロールを一掃すべく、シールケによって召喚されるが、長きに渡って忘れられていたあげく急に呼び起こされて荒ぶる精霊を未熟なシールケは制御しきれず、村に甚大な被害を及ぼしてしまう。〔25-147,184〕


世界観 南の王 【みなみのおう】
聖なる四王の一人。火を司り、南を守護する王。魔術の儀式では、赤熱の剣を突き上げている様子を視覚化し、次の挨拶の言葉をかける。「幸いなれ南の王。永遠の炎より輝かしきは汝の威厳。」〔25-71


章 千年帝国の鷹篇 【みれにあむふぁるこんへん】
「第179話 ほころぶ世界(ヤングアニマル2001年8号)」〜、及びドリームキャスト版ベルセルク(1999年12月16日発売)。単行本第22巻〜??巻に所収。今のところ、聖魔戦記の章と喪失花(わすればな)の章があることが判明している。〔22-9~〕



種族 夢魔 【むま】
インキュバスを参照。〔1-123~125,127/etc.〕〔→インキュバス


技 無明殺苦死剣 【むみょうさっくしけん】
エルフ次元流の奥義のひとつ。腰を入れて、初太刀にすべてをかけて気合とともにクリ出す。チェストォォ。〔18-174



世界観 冥界 【めいかい】
地獄や黄泉と同義か?〔25-147〕



呼び名 もがく者 【もがくもの】
髑髏の騎士がガッツにつけたあだ名。〔9-18/13-235/18-208〕


世界観 黙示録 【もくしろく】
神が人に示した神意や真理、いわゆる啓示を書き記したもの。それには「五度 太陽が死せるとき 新しき旧き名の都の西に 赤き湖が現れる それはすなわち五番目の御使いが舞い下りし証し ・・・・御使いは闇の鷹なり 罪深き黒き羊達の主にして盲目の白き羊達の王 世界に暗黒の時代を呼ぶ者なり」というくだりがある。聖鉄鎖騎士団はこれに記された赤き湖の探索にあたっていた。〔14-80~/22-172/24-124,126〕


種族 擬 【もどき】
使徒擬(もどき)のこと。使徒擬を参照。〔→使徒擬


その他 森の精霊 【もりのせいれい】
ジルの村近くの森の一帯は昔、森の精霊を信仰する邪教徒の住みかだったとか。彼らは生贄の儀式として人間のはらわたを木に杭で打ちつけてその回りを一周させていたという。〔14-88


地理 モルガル公国 【もるがるこうこく】
法王庁教圏の最東部に位置する小国。その地理的条件から幾度となくクシャーンと刃を交えてきた古強者。〔28-168


世界観 “門” 【もん】
異界と現世を隔てる門。異次元空間が開かれた地点の周辺で発生する、天地を逆さまにしたような巨大な竜巻のことなのかもしれない。〔3-121/13-176/20-150〕


その他 紋章 【もんしょう】
個人・家・団体をあらわすしるしとして用いられる図柄。


組織 紋章官 【もんしょうかん】
紋章に精通し、紋章の調査・登録を行ったり、紋章から個人の判別を行うなどする官吏。その形態は様々でセルピコは聖鉄鎖騎士団専属の紋章官である様子。紋章官はその特別な能力のために参謀的な役割を担うこともある。〔18-93,224~〕


技 悶絶100年殺し 【もんぜつひゃくねんごろし】
コボルイッツ家に200年に渡って伝わる拷問術。この世の地獄をたっぷりと味わわされるらしい。恐ろしや。〔7-45


PAGE TOP▲

ヤ行


呼び名 闇の鷹 【やみのたか】
黙示録に記された5番目の神の御使い。彼が降臨する時に暗黒の時代が訪れるといわれている。聖鉄鎖騎士団はこれをガッツのことであるとみなし、彼を追跡していた。〔14-84~/16-11/24-126〕


呼び名 闇の翼 【やみのつばさ】
天空の城へと羽ばたく翼を渇望し転生したフェムトのこと。〔13-115


情報 ヤングアニマル 【やんぐあにまる】
ご存知、ベルセルクを連載中の野獣系青年誌。毎月第2・第4金曜日発売。「パワー・ガッツ・ラブ」がテーマらしい。ベルセルクの連載は前身のアニマルハウスからの引き継ぎ。



世界観 幽姿【ゆうし】
幽体の姿。「悪女の軟膏」の効果によりこれを知覚することができるようになる。〔24-138


世界観 幽体【ゆうたい】 up
精神世界である幽界において形を成すもの。言ってみれば「心そのもの」。従って、幽体に傷を負うことは精神に傷を負うことであり、トラウマになりかねないほどの痛みをもつものであるらしい。魔術士達はこの幽体を肉体から解放し幽界を探索する術を古くから学び受け継いできているのだという。(幽界で形を成すものは、幽体・意識体(アストラル体)・霊・霊体などと様々に呼ばれているが、概ね同じものを指しているように思う。)〔24-101,103/25-200/26-131~132〕


章 『雪と炎と』 【ゆきとほのおと】
ベルセルク特別篇。「第177話 雪と炎と 前篇(ヤングアニマル2001年6号)」〜「第178話 雪と炎と 後篇(ヤングアニマル2001年7号)」。セルピコの回想によって進行。セルピコとファルネーゼの過去が明かされる。単行本第22巻に収録。〔22-179~〕



種族 妖精 【ようせい】
エルフを参照。〔10-12,91〕〔→エルフ


地理 妖精郷 【ようせいきょう】
妖精達の棲む里。詳細は不明。かつて霧の谷にも妖精郷は存在したが、何らかの理由により妖精達は姿を消す。〔15-185~/16-104


その他 妖精恐怖症 【ようせいきょうふしょう】
妖精を極度に恐がったり、妖精を目にしたりすると眩暈をおぼえたりする症状。リッケルトがこれに該当する。ファルネーゼも少しその気があり。〔12-98/17-173


地理 妖精の鉱洞 【ようせいのこうどう】
エルフの鉱洞を参照。〔22-111〕〔→エルフの鉱洞


アイテム 妖精の鱗粉(妖精の鱗片) 【ようせいのこな】
エルフの粉を参照。〔7-119(妖精の鱗片)/14-5(妖精の鱗粉)/cf.16-148(エルフの粉)〕〔→エルフの粉


世界観 妖精の住み処 【ようせいのすみか】
エルフの住み処を参照。〔→エルフの住み処


アイテム 妖刀ざっくり丸 【ようとうざっくりまる】
いがぐりに棒を突き刺しただけのパックの武器。これでエルフ次元流無明殺苦死剣などをクリ出し、数々の死霊を退けてきた。パックがこれを普段どこにしまっているかなんて詮索してはいけない。ちなみに、ウニ・バージョンのざっくり丸も存在する(笑)。〔16-148/〕


組織 傭兵 【ようへい】
給金で雇われる兵士。彼らの多くは傭兵隊長の名声を頼りに傭兵隊に加わり、雇い主の為に戦った。雇い主にしてみれば、必要な時だけ雇い、必要なくなれば解雇できるので貴重な存在であったといえる。しかし、解雇されるなどして食い扶持がなくなると盗賊と化して略奪を働いたりすることもあった。〔1-30/3-202~/8-204/etc.〕


物語 預言書 【よげんしょ】
神託を書き記した書。作中では黙示録のことを指していう。〔14-82


アイテム 喚び水の剣 【よびみずのつるぎ】 new
異次元の扉をひらく鍵であり「異界への喚び水」とも言われるベヘリットを、髑髏の騎士の体内で刃へと練り上げ剣に付着させたもの。その一振りは空間を斬り裂き地獄の渦をも呼び起こす。髑髏の騎士が使徒からベヘリットを奪い集めていたのは、この剣によってゴッドハンドを地獄の渦に葬り去るためであったようだ。〔26-108~113〕


世界観 黄泉 【よみ】 up
死者の魂が行くといわれているところ。スランによれば、魔の眷属は死んでも黄泉で静かに眠ることはできないという。地獄と同義か?ちなみに、クリフォトに現れたスランはクリフォトのことを黄泉のほとりと呼んでいた。〔1-32/3-129/26-87〕〔→地獄


PAGE TOP▲

ラ行


地理 ラーナ 【らーな】
パネリア諸国の一都市国家。パネリア同盟に参加する都市国家群において、唯一常備軍を有する。〔28-168


世界観 烙印 【らくいん】
人間がゴッド・ハンドあるいは使徒に転生するために捧げた生贄に押される焼き印。この烙印を押された生贄はその血の一滴までもが魔の供物となり、転生するものの糧となる。万に一つ、生贄が現世に生きて戻ることができたとしても烙印が魔物を呼び寄せるため、生贄は現世にありながら幽界の魔物に終始命を狙われるという狭間の世界に住まうことを余儀なくされる。烙印は魔に対して反応し、苦痛を伴い血を流す。そのため生贄は烙印の苦痛により、身の危険を察知することもできるのだが、その苦痛は魔の強大さに比例し、相手がゴッド・ハンドともなるとショック死することさえあるという。〔1-49~,126,162/2-225/3-84/12-192,202~215/13-222~/18-212/22-28/24-95,101,122/26-66/etc.〕


呼び名 烙印の剣士 【らくいんのけんし】
ガッツのこと。かつてゾッドはガッツのことをこう呼んでいた。〔13-178/17-133〕


物語 羅喉 【らご】
東洋の古い言い伝えで、太陽や月の光を覆って食を起こす想像上の星のこと。(参考:木・火・土・金・水の五惑星に日・月を加えたものを七曜と言い、さらにこれに計都と羅喉を加えたものを九曜という。)〔12-99


地理 ランデル共和国 【らんでるきょうわこく】
法王庁教圏の共和制の新興国。元はバルデン王国が湿地帯に咎人を送り込んで開拓した入植地。ランデル独立戦争を経て、バルデン王国からランデル共和国として独立した。その国の成り立ちもあってか気の荒いお国柄であるとのこと。〔28-168



世界観 律 【りつ】
決まり。作中では因果律の意で用いられる。因果律を参照。〔→因果律


組織 領主 【りょうしゅ】
貴族として一地方を預かり、支配権を持つ人らの総称。〔1-12/etc.〕



地理 ルミアス領 【るみあすりょう】
ミッドランドの南部に位置する小領。ウォーフレイム一族によって治められている。当主はバラガー・ウォーフレイムで、ミュール・ウォーフレイムはその末子である。クシャーンの侵攻により一族は城を枕に討ち死にし、唯一生き残ったミュールはルミアスをクシャーンから奪回したグリフィスに剣を捧げ忠誠を誓うこととなる。〔23-102~〕



世界観 霊 【れい】
精神世界の存在。心そのもの。〔24-101/25-83〕


世界観 霊格 【れいかく】
霊としての格。霊としてのあり方。〔25-112


世界観 霊体 【れいたい】
霊の世界(幽界)において形を成すものの呼称。おそらく概ね幽体と同義。詳細は幽体を参照のこと。〔24-118〕〔→幽体


地理 霊樹の森【れいじゅのもり】
イーノック村から一時ほどの場所に位置する森。イーノック村では、この森の奥に魔女の住む館があり、そこには館の主が招き寄せるものだけが辿り着くことができると言い伝えられている。実際、館周辺は「狭間の幽界の領域」となっているため、館の主が招き寄せない限り普通の人間は辿り着くことはかなわず、霊感の強い者の目にも蜃気楼のように映る程度だという。「霊樹の森」という呼び名はかつて一帯の森で巨木信仰が盛んであったことの名残であるかもしれない。〔24-161


地理 霊樹の館【れいじゅのやかた】 up
霊樹の森の奥にある魔女の館。巨木とそれに寄生する木々(ヤドリギ?)によって形作られている不思議な形状の建物。この樹はかつてこの森で盛んであった巨木信仰の本尊の幽体で、現世においては200年前に既に朽ちているのだという。館周辺は「狭間の幽界の領域」となっているため、館の主が招き寄せない限り普通の人間は辿り着くことはできず、万が一辿りついたとしても魔女の召使であるゴーレムによって排除されることとなる。だが、フローラの霊力の衰微とともに館を取り巻く結界の力が弱まり、戦魔兵の襲撃を許すこととなってしまう。〔24-61~,85,99,142/26-125〕


アイテム 霊薬 【れいやく】
幽体の傷を治癒する効果のある薬のようだが、詳細は不明。〔26-131


技 烈射迅雷破 【れっしゃじんらいは】
コボルイッツ家に1000年に渡り伝承される豪弓狙撃術の秘奥義だとか・・・。〔7-231


組織 連合国軍 【れんごうこくぐん】
クシャーンを打倒するために法王庁教圏の国々によって編成された連合軍。ヴリタニス港に鎮守府を置く。〔23-210


アイテム 連射ボウガン 【れんしゃぼうがん】
連射機能を備えたクロスボウ。ガッツの義手に装着して使用し、ハンドルを回すことにより弓を引き矢を発射する。ゴドーの小屋にあった連射ボウガンをリッケルトが義手に装着出来るようにした。威力はさほどではないが、集団の敵を相手どる時や、高低差のあるところなどで、活躍する。ただ、使うには組み立てが必要で、使い勝手が悪いのが難点である。現在ガッツが使用しているのは新型の連射ボウガン。〔→新型連射ボウガン



アイテム ロードストーン 【ろーどすとーん】
天然磁石。男性の石と女性の石があり、互いに引き付け合う性質をもつ。これを対で持つ者同士は必ずもう一度巡り合うといわれる。ミッドランド前王妃の形見としてこれを所有していたシャルロットはグリフィスが戦場から無事に戻ってくることを願い、彼に男性の石を託す。そして、後に二人は思わぬ形で再会することとなるのだが、それが契機となりグリフィスは転落の道を歩むこととなる。〔6-151/9-41/17-115〕


章 ロスト・チルドレンの章 【ろすと・ちるどれんのしょう】
「第95話 黒い剣士、再び(ヤングアニマル1997年5号)」〜「第117話 青空(そら)の妖精(ヤングアニマル1999年6号)」。単行本第14〜16巻に所収。断罪篇の第1章に当たり、舞台は、少女ジルの住む村、及び霧の谷一帯。非常に感動的な章。〔14-77~〕


PAGE TOP▲

ワ行


章 喪失花の章 【わすればなのしょう】
1999年12月16日に発売されたドリームキャスト版ベルセルクに所収。千年帝国の鷹(ミレニアム・ファルコン)篇。ストーリーとしては、「第183話/聖魔戦記の章/戦記の序章」から、「第187話/聖魔戦記の章/冬の旅路@」へとつながっており、聖魔戦記の章と一部並行して進行する形になっている。舞台はチューダーとミッドランドの国ざかいの、バルザックという領主の領内である。


地理 ワラトリア公国 【わらとりあこうこく】
法王庁教圏の最東部に位置する小国。その地理的条件から幾度となくクシャーンと刃を交えてきた古強者。〔28-168


アイテム 杖(ワンド) 【わんど】
魔術の儀式において、幽界の力を捉え現世に伝達するというワイヤレスアンテナのような役目を果たす。また、術中に自分の意識を保つためにも杖は用いられる。一定のリズムで杖を打ち鳴らすことによって現世に意識を集中させ、術に飲まれてしまうのを防ぐのである。リズムは七・七・七。〔25-167,170〕


PAGE TOP▲

上巻【下巻】







TOP PAGE